本文
景観計画デザインマニュアル
更新日:2022年3月9日更新
印刷ページ表示
景観計画デザインマニュアルは、景観法に基づき策定した「松本市景観計画」並びに、平成20年4月施行した「松本市景観条例」に則り、本市が世界に誇る自然や歴史文化に彩られた豊かな景観を守り育てるために、建築物等の建設や屋外広告物の掲出等に際しての指標となる作法(デザイン上の配慮・デザインコード)を取りまとめたものです。
- 第1章 はじめに[PDFファイル/397KB]
- 松本らしい景観とは
- 景観特性
- 松本らしい景観とは
- デザインマニュアル
- 目的
- 構成
- 松本らしい景観とは
- 第2章 景観形成の作法(1)[PDFファイル/1.34MB]
- 1 地域別の景観作法及び配慮事項一覧
- 第2章 景観形成の作法(2)[PDFファイル/1.23MB]
- 2 高さ・配置
- 第2章 景観形成の作法(3)[PDFファイル/1.83MB]
- 3 形態意匠
- 第2章 景観形成の作法(4)[PDFファイル/1.63MB]
- 4 色彩・素材
- 5 外構デザイン・敷地緑化
- 第2章 景観形成の作法(5)[PDFファイル/1.94MB]
- 6 工作物
- 7 夜間景観の演出
- 8 屋外物件堆積・土地の形質の変更ほか
- 第3章 屋外広告物[PDFファイル/1.57MB]
- 屋外広告物の種類と地域分類
- 規模と形態
- 色彩・素材
- 第4章、第5章[PDFファイル/570KB]
- 第4章 届出手続き
- 景観計画に関する届け出手順
- 屋外広告物に関する届け出手順
- 第5章 準拠すべきその他の規定
- 街づくり協定
- 公共施設のデザインガイドライン等
- 第4章 届出手続き
関連リンク
- 松本市景観計画
景観計画はこちらから - 松本市屋外広告物条例
屋外広告物条例はこちらから