本文
第36回 松本市景観賞 作品募集
松本市の美しい景観に対する意識の高揚と、良好な景観形成に向けた市民のまちづくり活動の推進を図るため、「第36回 松本市景観賞」を実施します。
自薦・他薦を問わず、どなたでも応募できます。
※応募は、令和7年5月1日(木曜日)から受け付けます。
募集対象
市内の建築物等および良好な景観形成に向けた市民のまちづくり活動等で、次の4つの部門に分けて募集します。
道路など公共の空間から見ることができ、外部に開放されている部分が対象になります。
建築物・工作物部門
住宅、事務所、店舗等の建築物、屋外広告物、サイン、街路灯、生垣及び塀など
オープンスペース部門
道路、河川、公園、広場及び緑地並びにこれらの場所にある施設、工作物など
まちづくり活動部門
花や緑による地域の緑化活動、賑わいを創出する活動、景観を育む活動、まちづくりの意識向上につながる活動など
まちなみ部門
建ち並ぶ建築物、工作物及びオープンスペース等の集まりが、まとまったまちなみ(地域)を形成しているもの
対象にならないもの
次に該当する応募作品は、原則として審査の対象としません。
- 神社、仏閣などの宗教的性格のもの
- 文化財的性格のもの
- 庭園などで外部に開放されていないもの
- 松本市景観計画、建築基準法及びその他法令の規定に反するもの
- 過去に景観賞審査対象であり、再応募のあったもの(改善されたものを除く)
募集期間
令和7年5月1日(木曜日) から 令和7年6月30日(月曜日) まで
審査基準
松本市景観賞選考委員会で審査します。審査基準は以下のとおりです。
(1) 松本市景観計画を基準とし、特に優れた景観の形成に貢献しているもので、おおむね次に掲げるもの
- 地域特性への配慮がなされ、周辺景観と調和しているもの
- 歴史・文化が活かされるなど、松本らしさを創出しているもの
- 豊かな植栽により地域に潤いを与えているもの
- 象徴的で松本市民の誇りとなるもの
- 自然景観に配慮が見られるもの
- 独創的かつ先導的で新たな景観の創出に寄与しているもの
(2) 美しいまちづくりへ貢献した活動や、地域特性に配慮した景観形成の向上に特に寄与する活動が、対象地域で継続的に行われており、具体的な成果が見られるもの
※ページ最下部の関連リンクで、過去の受賞作品を紹介しています。
選考結果・表彰
- 選考結果はホームページ等で発表します。(12月中旬予定)
- 受賞作品の所有者・設計者・施工者および受賞団体には、令和8年2月7日に開催する景観シンポジウムにおいて、賞状および記念品を贈呈します。
- 応募者の方には記念品として〈景観賞カード〉を贈呈します。
〈景観賞カード〉って・・・?
景観賞の受賞作品をカードにしました。3つのヒントから、あてはまるカードを探すゲームです。
楽しみながら、松本市の景観や魅力について知ることができます。
関連リンク
- 第35回 松本市景観賞 受賞作品
- 第34回 松本市景観賞 受賞作品
- 第33回 松本市景観賞 受賞作品
- 松本市景観賞 受賞作品マップ
- 松本市景観計画
景観法に基づき策定した景観計画です。 - 情報発信資料(景観まち歩きマップ、街路樹マップ、眺望点マップ)
松本市の幅広い都市デザインの取り組みを冊子等にまとめました。