本文
9月は自殺予防週間、3月は自殺対策強化月間です
更新日:2023年8月22日更新
印刷ページ表示
9月10日~9月16日は「自殺予防週間」です
自殺予防対策を推進するためには、自殺に対する誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが大切です。
このため、国は「自殺総合対策大綱」において、「9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国・地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとしています。
「自殺予防週間」は、期間中に、自殺についての正しい知識を知っていただき、いのちの大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等について、理解を深めていただくことを目的としています。
このため、国は「自殺総合対策大綱」において、「9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国・地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとしています。
「自殺予防週間」は、期間中に、自殺についての正しい知識を知っていただき、いのちの大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等について、理解を深めていただくことを目的としています。
3月は自殺対策強化月間です
毎年、月別自殺者数の多い3月を「自殺対策強化月間」として、国・地方公共団体等が連携し、重点的に広報啓発活動を行うとともに、悩みを抱えた方やその周囲の方が、支援を求めやすい環境をつくる取組み(生きる支援)を行います。
誰も自殺に追い込まれることのない松本市を目指して
一人一人ができる取り組み
相談窓口
関係リンク
まもろうよこころ(厚生労働省)<外部リンク>
R5自殺予防週間広報動画「知らせてほしい、心のS0s」<外部リンク>
