ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

松本市女性センター・パレア松本について

5 ジェンダー平等を実現しよう
更新日:2022年10月11日更新 印刷ページ表示

 松本市は、それぞれが自分の行動に責任を持ち、一人ひとりの個性と能力を生かし、共に支えあう男女共同社会をめざしています。
 こうした社会づくりを進めるための「活動の拠点」が松本市女性センター・パレア松本です。「パレア」とはギリシア語で、「付き合い」「仲間」等を意味します。心の交流があり、誰もが仲良くなれる場所となるよう願って付けられました。
 パレア松本は、松本市中央公民館・Mウイングの3階にあります。

業務案内

開館時間

 午前9時~午後10時
 (事務室業務時間 平日午前8時30分~午後5時15分)

休館日

 毎月第2・第4水曜日、毎年12月29日~1月3日(中央公民館・Mウイングに準じます。)

場所

 長野県松本市中央1-18-1 Mウイング3階
 ※無料駐車場はありません。

地図

女性センターの入っている建物(Mウイング)の地図の画像
 女性センターの入っている建物(Mウイング)の地図

 松本駅から徒歩5分ほどのところにあります。

平面図

パレア松本平面図

 

 

 

 

 


 パレア松本の平面図(オレンジ部分のみ当センター管轄部分)

利用案内

パレア松本には、誰でも自由に利用できる交流フロアや男女共同参画等を行う登録団体が利用できるネットワーク室があります。

交流フロア・キッズコーナー

 自由に語り合い、知り合う場所として開放しています。団体や個人の参加・交流を促進します。
 毎週火曜日及び第1・3水曜日の午前10時~正午には、キッズコーナーで保育士が育児相談を行います。
 交流フロア(キッズコーナーを除く)は、平日午後5時から10時まで、学習スペースとして使用できます。

ネットワーク室1・2

 市民の方へ活動場所を提供しています。男女共同参画等に関する学習や活動を行う市民団体が利用できます。利用にあたっては、事前の登録が必要です。無料でご利用いただけます。
 また、各種講座や講演会も開催しています。
 収容人数 42名

講座写真の画像
講座写真

相談室

 専門の相談員が性別・性自認等にかかわりなく、さまざまな悩み事をおききしたり、解決のための糸口を探すお手伝いをします。
 収容人数 6人

図書コーナー

 男女平等、女性問題、性の多様性等に関する図書、資料等を閲覧できます。貸し出しもしています。

図書コーナー写真の画像
図書コーナー写真

授乳室

 赤ちゃん休憩室として利用可能です。利用の際は、職員にお声掛けください。

相談事業

心と生き方の相談

 専門の相談員が悩み事をおききしたり、解決のための糸口を探すお手伝いをします。
 秘密は固く守られます。
 また、精神疾患で医療機関を受診されている方は、主治医の許可を得ていただきますようお願いします。
 なお、電子メールによる相談は行っておりません。

  1. 面接相談(代表0263-39-1105)
    平日午後1時~午後5時。ただし、第4金曜日は午後4時~午後7時
    予約制。日程はお問い合わせください。
  2. 電話相談(代表0263-39-1105)
    毎週火曜日、第1・3水曜日、毎週金曜日 午前9時~正午(受付時間午前9時~午前11時まで)
  3. 男性電話相談(専用ダイヤル0263-37-1587)
    第2・3・4火曜日 午後5時~午後8時

 ※相談に関するお問い合わせや予約受付対応時間は、平日午前8時30分~午後5時15分です。

女性弁護士相談

 毎月第2火曜日・第4月曜日 午後1時30分~午後3時30分
 (受付開始は、毎月第1火曜日 午前9時。各日ともに先着4名)
 ※相談日が祝日等の場合は、日にちが変更になります。また、対象は松本市民の女性の方で、初回の方優先です。

女性センター・パレア松本 相談事業

男女共同参画推進委員会

 松本市女性センター・パレア松本の運営については、松本市男女共同参画推進委員会で審議されています。

松本市男女共同参画推進委員会このページのトップに戻る

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット