ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 人権・男女平等・外国人 > 在住外国人 > 防災情報ページ(外国人の方へ)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 防災 > 外国人の方へ > 防災情報ページ(外国人の方へ)

本文

防災情報ページ(外国人の方へ)

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

 日本(にほん)は災害(さいがい)(地震(じしん)・台風(たいふう)・大雨(おおあめ)などで危(あぶ)なくなること)が多(おお)い国(くに)です。
 このページは防災(ぼうさい)(災害(さいがい)のときに被害(ひがい)を少(すく)なくするための準備(じゅんび))についてやさしい日本語(にほんご)でまとめています。
 あなたとあなたの家族(かぞく)を災害(さいがい)から守(まも)るために読(よ)んでください。

防災アプリ(ぼうさいあぷり)、防災サイト(ぼうさいさいと)

災害さいがい情報じょうほうつたえるアプリあぷりです。
(言語(げんご))
英語(えいご)・韓国語(かんこくご)・中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ)/繁体字(はんたいじ))・ベトナム語(べとなむご)・スペイン語(すぺいんご)・ポルトガル語(ぽるとがるご)・タイ語(たいご)・インドネシア語(いんどねしあご)・タガログ語(たがろぐご)・ネパール語(ねぱーるご)・日本語(にほんご)

NHKのラジオ国際放送らじおこくさいほうそうくことができるアプリあぷりです。
(言語(げんご))
英語(えいご)・アラビア語(あらびあご)・ベンガル語(べんがるご)・ビルマ語(びるまご)・中国語(ちゅうごくご)・フランス語(ふらんすご)・ヒンディー語(ひんでぃーご)・インドネシア語(いんどねしあご)・韓国語(かんこくご)・ペルシャ語(ぺるしゃご)・ポルトガル語(ぽるとがるご)・ロシア語(ろしあご)・スペイン語(すぺいんご)・スワヒリ語(すわひりご)・タイ語(たいご)・ウルドゥー語(うるどぅーご)・ベトナム語(べとなむご)

災害さいがいコロナころなあたらしい情報じょうほうることができます。
(言語(げんご))
英語(えいご)・アラビア語(あらびあご)・ベンガル語(べんがるご)・ビルマ語(びるまご)・中国語(ちゅうごくご)・フランス語(ふらんすご)・ヒンディー語(ひんでぃーご)・インドネシア語(いんどねしあご)・韓国語(かんこくご)・ペルシャ語(ぺるしゃご)・ポルトガル語(ぽるとがるご)・ロシア語(ろしあご)・スペイン語(すぺいんご)・スワヒリ語(すわひりご)・タイ語(たいご)・ウルドゥー語(うるどぅーご)・ベトナム語(べとなむご)

気象庁きしょうちょう天気予報てんきよほう警報けいほう注意報ちゅういほうなどをることができます。
(言語(げんご))
日本語(にほんご)・英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・スペイン語(すぺいんご)・ポルトガル語(ぽるとがるご)・インドネシア語(いんどねしあご)・ベトナム語(べとなむご)・タガログ語(たがろぐご)・タイ語(たいご)・ネパール語(ねぱーるご)・クメール語(くめーるご)・ビルマ語(びるまご)・モンゴル語(もんごるご)

長野県内ながのけんない気象情報きしょうじょうほう避難勧告ひなんかんこくなどの情報じょうほうることができます。
(言語(げんご))
中国語(ちゅうごくご)(簡体字(かんたいじ)/繁体字(はんたいじ))・韓国語(かんこくご)・英語(えいご)・ポルトガル語(ぽるとがるご)・タイ語(たいご)・日本語(にほんご)

防災ハンドブック(ぼうさいはんどぶっく)

防災ハンドブックへのリンク
外国人住民のための防災ハンドブック

このページ(ぺーじ)の情報(じょうほう)は防災ハンドブック(ぼうさいはんどぶっく)にものっています。防災ハンドブック(ぼうさいはんどぶっく)は7言語(げんご)(やさしい日本語(にほんご)・英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・タガログ語(たがろぐご)・ポルトガル語(ぽるとがるご)・タイ語(たいご))で見(み)ることができます。

避難(ひなん)(逃(に)げる)情報(じょうほう)

災害(さいがい)が起(お)きそうなとき市役所(しやくしょ)はみなさんに避難(ひなん)の情報(じょうほう)を知(し)らせます。テレビ(てれび)ラジオ(らじお)インターネット(いんたーねっと)で確認(かくにん)することができます。

次(つぎ)のページ(ぺーじ)で避難情報(ひなんじょうほう)の意味(いみ)を説明(せつめい)しています。

外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のための多言語防災ハンドブック(たげんごぼうさいはんどぶっく)

避難所(ひなんじょ)(逃(に)げるところ)

日本人(にほんじん)も外国人(がいこくじん)も無料(むりょう)で使(つか)うことができます。
避難所(ひなんじょ)は地域(ちいき)の人(ひと)がみんなで使(つか)うところです。ルール(るーる)を守(まも)って生活(せいかつ)してください。
自分(じぶん)の住(す)んでいるところの近(ちか)くでどこに避難所(ひなんじょ)があるか調(しら)べておきましょう。
避難所(ひなんじょ)がどこにあるかわからないときは市役所(しやくしょ)に聞(き)いてください。

台風(たいふう)

台風(たいふう)は8月(がつ)から10月(がつ)にたくさん来(き)ます。とても強(つよ)い風(かぜ)が吹(ふ)きます。雨(あめ)がたくさん降(ふ)ります。川(かわ)の水(みず)があふれることがあります。

台風(たいふう)が来(く)る前(まえ)にすること

  • テレビ(てれび)ラジオ(らじお)インターネット(いんたーねっと)で新(あたら)しい情報(じょうほう)を調(しら)べます。
  • 家(いえ)の周(まわ)りの物(もの)が風(かぜ)に飛(と)ばされないようにします。
  • 雨戸(あまど)やカーテン(かーてん)を閉(し)めます。
  • 電気(でんき)が使(つか)えなくなるかもしれません。懐中電灯(かいちゅうでんとう)乾電池(かんでんち)の準備(じゅんび)をします。
  • 水道(すいどう)が使(つか)えなくなるかもしれません。飲(の)む水(みず)を準備(じゅんび)します。

台風(たいふう)が来(き)たらどうしますか?

  • 必要(ひつよう)がないときは外(そと)に出(で)ません。
  • 川(かわ)や海(うみ)の近(ちか)くに行(い)きません。
  • 大雨(おおあめ)で山(やま)が崩(くず)れることがあります。崖(がけ)の近(ちか)くに行(い)きません。

地震(じしん)

地震(じしん)とは地面(じめん)が揺(ゆ)れることです。
小(ちい)さい地震(じしん)と大(おお)きい地震(じしん)があります。
大(おお)きな地震(じしん)では建物(たてもの)がこわれます。水(みず)や電気(でんき)やガス(がす)が止(と)まります。
大(おお)きな地震(じしん)のあとにはなんども揺(ゆ)れがおきます。

震度(しんど)1

揺(ゆ)れていることがわかりません。

震度(しんど)2

揺(ゆ)れていることが少(すこ)しわかります。

震度(しんど)3

揺(ゆ)れていることが家(いえ)の中(なか)でわかります。

震度(しんど)4

揺(ゆ)れていることがみんなにわかります。
揺(ゆ)れで目(め)が覚(さ)めます。

震度(しんど)5弱(じゃく)

みんな「危(あぶ)ない」と思(おも)います。
食器(しょっき)や本(ほん)が棚(たな)から落(お)ちます。

震度(しんど)5強(きょう)

家具(かぐ)が倒(たお)れます。
歩(ある)くことが難(むずか)しいです。

震度(しんど)6弱(じゃく)

立(た)っていることができません。
ドア(どあ)が壊(こわ)れて開(あ)きません。
家(いえ)が壊(こわ)れます。

震度(しんど)6強(きょう)

立(た)つことができません。
家(いえ)が壊(こわ)れます。

震度(しんど)7

動(うご)くことができません。
ビル(びる)が壊(こわ)れます。道路(どうろ)が壊(こわ)れます。

家(いえ)の中(なか)にいるとき地震(じしん)が起(お)きたらどうしますか?

  1. 急(いそ)いで外(そと)に出(で)ないでください。上(うえ)から物(もの)が落(お)ちてくることがあります。机(つくえ)の下(した)に入(はい)って体(からだ)を守(まも)ります。
  2. 揺(ゆ)れが止(と)まったら火事(かじ)にならないように火(ひ)を消(け)します。
  3. 逃(に)げるためにドア(どあ)や窓(まど)を開(あ)けます。
  4. けがをしないように靴(くつ)を履(は)きます。
  5. 逃(に)げるとき持(も)つ物(もの)を準備(じゅんび)します。
  6. 周(まわ)りの安全(あんぜん)をよく見(み)て外(そと)に出(で)ます。

地震(じしん)への準備(じゅんび)

  • 家具(かぐ)(タンス(たんす)・本棚(ほんだな)・食器棚(しょっきだな))に転倒防止金具(てんとうぼうしかなぐ)(家具(かぐ)につけます。家具(かぐ)が倒(たお)れません。)をつけてください。
  • 家具(かぐ)の上(うえ)に重(おも)い物(もの)を置(お)かないでください。
  • 逃(に)げるとき持(も)っていく物(もの)を準備(じゅんび)してください。

逃(に)げるとき持(も)っていくといい物(もの)

非常食(ひじょうしょく)

  • 水(みず)(3日分程度(かぶんていど))
  • 缶詰(かんづめ)、レトルト食品(れとるとしょくひん)・あめ、チョコレート(ちょこれーと)
  • ビスケット(びすけっと)
  • インスタントラーメン(いんすたんとらーめん)
  • 栄養補助食品(えいようほじょしょくひん)

生活用品(せいかつようひん)

  • マッチ(まっち)、ろうそく、ライター(らいたー)
  • ビニール袋(びにーるぶくろ)
  • 携帯電話(けいたいでんわ)、充電器(じゅうでんき)

医療用品(いりょうようひん)

いつも飲(の)んでいる薬(くすり)

貴重品(きちょうひん)

  • お金(かね)
  • パスポート(ぱすぽーと)
  • 在留カード(ざいりゅうかーど)
  • マイナンバーカード(まいなんばーかーど)
  • 通帳(つうちょう)、印鑑(いんかん)
  • 運転免許証(うんてんめんきょしょう)
  • 健康保険証(けんこうほけんしょう)
  • 予備(よび)のメガネ(めがね)、コンタクトレンズ(こんたくとれんず)
  • 車(くるま)や家(いえ)の予備(よび)の鍵(かぎ)

避難用品(ひなんようひん)

  • 懐中電灯(かいちゅうでんとう)
  • 乾電池(かんでんち)
  • 笛(ふえ)
  • ラジオ(らじお)
  • ヘルメット(へるめっと)
  • 避難所(ひなんじょ)の中(なか)で履(は)く靴(くつ)

衣料品(いりょうひん)

  • 服(ふく)、下着(したぎ)、靴下(くつした)
  • 長袖(ながそで)、長ズボン(ながずぼん)
  • 軍手(ぐんて)
  • タオル(たおる)

その他(た)

  • 赤(あか)ちゃんのための物(もの)(粉ミルク(こなみるく)、おむつなど)
  • 女性(じょせい)のための物(もの)(生理用品(せいりようひん))
  • お年寄(としよ)りのための物(もの)(おむつ、薬(くすり)など)このページのトップに戻る

松本市AIチャットボット