ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 基本情報 > 市の概要 > 統計情報 > 令和7年国勢調査にご協力ください

本文

令和7年国勢調査にご協力ください

更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

令和7年国勢調査が実施されます。

国勢調査2025バナー<外部リンク>

総務省では、令和7年10月1日に「令和7年国勢調査」を実施します。

調査員が調査書類を配布しますので、調査へのご理解とご協力をお願いいたします。

国勢調査とは

調査の目的

国勢調査は5年周期に実施される国のもっとも重要な統計調査です。

国勢調査から得られる統計は、国や地方公共団体が公正な行政運営を行うために利用されるとともに、他の様々な公的統計を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても用いられます。

調査の法的根拠

統計法(平成19年法律第53号)第5条第2項の規定に基づき、同法に定める「基幹統計調査」(国勢統計を作成するための調査)として実施する。 また、国勢調査の実施に関する具体的な事項は、統計法の下に定める、国勢調査令(昭和55年政令第98号)、国勢調査施行規則(昭和55年総理府令第21号)及び国勢調査の調査区の設定の基準等に関する省令(昭和59年総理府令第24号)に 基づく。

調査基準日

令和7年10月1日

調査対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象になります。

調査の流れ

配布

令和7年9月下旬頃に、調査員が全世帯を訪問し、調査票含む調査書類一式を配布します。

回答

スマートフォン及びパソコンから行えるインターネット回答のほか、

調査票に直接記入の上郵送又は調査員に提出する方法により回答を行います。
※回答の際は、簡単便利なインターネット回答をご利用ください。

調査項目

世帯員に関する事項

「男女の別」、「出生の年月」、「配偶の関係」、「現在の住居における居住期間」、「就業状態」、「従業地または通学地」など13項目

世帯に関する事項 

「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目

過去の調査結果

【令和2年国勢調査、松本市の主要な項目の結果】

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/5/50037.html

【政府統計ポータルサイト e-stat】
https://www.e-stat.go.jp/stat-search?page=1&toukei=00200564<外部リンク>

関連リンク

【令和7年国勢調査のキャンペーンサイト】

https://www.kokusei2025.go.jp/<外部リンク>

【国勢調査 実施周知動画「はじまります!国勢調査」篇】

https://www.youtube.com/watch?v=JZkaLakE4Nw<外部リンク>

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット