ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・交通 > 交通 > 交通政策 > 令和5年4月スタート!「ぐるっとまつもとバス」
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・交通 > 交通 > 地域公共交通 > 令和5年4月スタート!「ぐるっとまつもとバス」

本文

令和5年4月スタート!「ぐるっとまつもとバス」

更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

◇◆新着情報◆◇

◆ 路線バスのダイヤを改正しました!

 詳細はこちらから

 


 

ぐるっとまつもとバスについて

公設民営という新しい運行形態の「ぐるっとまつもとバス」がスタートしました!

イメージ図

松本エリアのバスは利用者数の減少に伴い、路線の廃止が進み、民間事業者に加え、市などが代替運行する路線が混在しています。これからは、市がエリア全体を一つとして捉え、路線や便数等を設計し、運行の効率化や利便性の向上を目指します。

なにが変わった?

1 バス停・路線名を統一

バス停のデザイン

運行形態ごとバラバラだったバス停を1つにして、わかりやすく統一したデザインにしました。バスの車体やバス停には、公募によって決定したロゴマークと愛称を表示し、市民の皆さんだけでなく、多くの観光客にも親しみをもって利用してもらえるバスを目指していきます。

「ロゴマークと愛称の決定について」はこちらから

バス停とロゴ愛称

路線名

「西部地域コミュニティバス○○線」、「市営バス○○線」といった路線名を、行き先や地域名を表記した、より分かりやすい路線名に統一しました。

2 便数・ルートを見直し

松本エリアの路線バスの便数・ルートを再編しました。詳細は下のリンク先をご覧ください。

路線バス再編の内容 [PDFファイル/4.82MB]

10月以降は・・・?

1 キャッシュレス決済の拡大

対応路線の拡大・決済方法の拡充などを予定しています。

2 オンデマンド交通の実証運行

オンデマンド交通の実証運行を計画しています。詳細は随時お知らせします。

オンデマンド交通とは

利用者がスマートフォンアプリや電話で乗降の予約を行い、その予約状況に応じて効率的なルートで運行するものです。松本市では、地域の皆さんがよく使うスーパーや診療所などを乗降ポイントに設定し、乗り合いバスでつないでいきます。

これまでの経過

これまでの取組み及び資料はこちら

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット