ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・交通 > 交通 > 交通政策 > AIオンデマンドバス「のるーと松本」について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・交通 > 交通 > 地域公共交通 > AIオンデマンドバス「のるーと松本」について

本文

AIオンデマンドバス「のるーと松本」について

更新日:2025年10月15日更新 印刷ページ表示

☆のるーと松本×デリシア ピコカポイントプレゼント企画

乗車証明書提示でピコカポイントプレゼント!!

期間中、のるーと松本に乗り、デリシアで1,000円以上のお買い物をされた方に
ピコカポイントを50ポイント プレゼント!

キャンペーンチラシ [PDFファイル/539KB]

 

1.期間 令和7年11月4日(火曜日)~11月28日(金曜日)

2.やり方

【のる】のるーと松本に乗ってデリシアへ🚙

 ※降車時にドライバーから乗車証明書を受け取ってください

【かう】店舗で1,000円以上のお買い物🛒

 ※たばこ、商品券、金券類、宅配等はお買上げ金額の対象外です。

【もらう】サービスカウンターで購入レシートと乗車証明書を提示し、ピコカポイントをもらう💳

3 注意事項

 ※ 対象店舗は梓川店・寿店・寿豊丘店となります。
 ※ おひとり様一回の買い物につきポイント付与は一回までです。
    

1.AIオンデマンドバス「のるーと松本」とは

 (1) 「のるーと松本」をかんたんな動画(YouTube)で紹介

「のるーと松本」の紹介

松本のシンカ【松本市公式チャンネル】

 

のるーとチャンネル(全般的な紹介)

 ※のるーと松本と使い方が異なる点がありますのでご注意ください。

 (2) 「のるーと松本」の位置付け(葉の交通)

公共交通体系を「幹・枝・葉」に例えると、のるーと松本は、地域内の移動を担う「葉」の交通に当たります。
地域の住宅地や主な施設と中心市街地を接続し、主に通勤・通学者の移動を担う定時定路線方式の鉄道・幹線バス(幹)、支線バス(枝)に対し、「葉」の交通は、特定エリア内において、買い物や通院などの日常的な移動を担う、地域内交通サービスです。利用者のリクエストに応じて運行するのるーと松本は、利用が少なく分散する日中の時間帯において効率性(相乗り)を発揮する新しい交通サービスの一つです。圏外居住者も一定程度利用します。

2. 「のるーと松本」の本格運行内容(令和7年4月1日~)

 (1)  本格運行の概要      

ア 運行区域及び乗降ポイント

寿エリア(約11k平方メートル。寿・寿台・松原地区全域) 約150ポイント

 ※令和7年4月1日から「田川高校」を新たに追加しました。

梓川エリア(約20k平方メートル) 約220ポイント

 ※令和7年4月1日から「ザ・ビッグ三郷店」を新たに追加しました。

イ  予約方法

 専用アプリ、LINE、電話(いずれも4日前から予約可能)

ウ  使用車両

 ミニバン:定員10人(乗務員を含む)各区域2台

エ  運行日・運行時間等

  • 運行日時:月曜日から金曜日(午前9時から午後5時まで)
  • 運休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

オ  運賃及び支払い方法

【運賃】下表のとおり

 ※令和7年4月1日から「学生(中・高校生)」、「小児(小学生)」、「障がい者」を新たに追加しました。

のるーと松本運賃区分(令和7年4月1日~)※1乗車あたり
区分 大人 学生(中・高校生) 小児(小学生) 障がい者 未就学児
運賃 300円 200円 100円 100円 無料

 

支払方法】
  1. 現金・・・・・車内でお支払いください。(お釣りは出ませんので小銭の準備をお願いします。)
  2. 事前決済・・・専用アプリによる事前登録(クレジットカード)をお願いします。
割引運賃の詳細】
  1. 学生運賃  (200円:中学生及び高校生)
  2. 小児運賃  (100円:小学生)
  3. 障がい者運賃(100円:身体障がい者・知的障がい者、精神障がい者)

※割引料金の適用には、乗車時に以下の証明が必要です。
​※学生運賃:乗車時に「生徒手帳」もしくは「学生証」を運転士へ提示してください。
※障がい者運賃:乗車時に「障がい者手帳」もしくは「ミライロID」を運転士へ提示してください。
※なお、福祉100円パスの提示では、上記割引運賃は適用されませんのでご注意ください。

(2) 割引運賃の予約方法(アプリ、公式LINE、電話)​ 

【アプリ、LINE】   

割引運賃の適用には予約時に該当の運賃区分を選択してください。

  1. 例:小学生の方→<小児(小学生)>を選択してください。
  2. 例:中学生の方→<学生>を選択してください。
  3. 例:高校生の方→<学生>を選択してください。
  4. 例:障がい者の方→<障がい者>を選択してください。
  5. 例:未就学児の方→<幼児(未就学時)>を選択してください。

【電話】

電話による予約時に、割引料金を適用するには、電話予約時に該当の運賃区分をお伝えください。

  1. 例:小学生の方→<小児(小学生)>区分とお伝えください。
  2. 例:中学生の方→<学生>区分とお伝えください。
  3. 例:高校生の方→<学生>区分とお伝えください。
  4. 例:障がい者の方→<障がい者>区分とお伝えください。
  5. 例:未就学児の方→<幼児(未就学時)>区分とお伝えください。

その後、乗車日、人数、乗りたい場所、行きたい場所などをお伝えください。

電話予約センター 0263-31-5315 受付時間 平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後5時 

​ ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は受付時間外です。​

​(3) 乗降ポイントの詳細について

乗降ポイントの詳細な位置については、以下のマップをご覧ください。

※青色エリア内(エリア外からエリア外)の乗降ポイント同士の移動は、制限がかかっていますのでご注意ください。
(例:平田駅からニトリ松本店)

(4) 予約方法の詳細について

「のるーと松本」の予約は3つの方法があります。

  1. 電話での予約(コールセンター電話番号:0263-31-5315)
  2. のるーと専用アプリからの予約
  3. 松本市公式LINE

予約方法の詳細については、以下のチラシをご覧ください。
※寿エリアも梓川エリアも予約方法は同じです。

のるーと松本予約方法(寿エリア) [PDFファイル/537KB]

別冊配布資料(専用アプリ、LINE) [PDFファイル/4.55MB]

3.各地区にて利用説明会を実施しました

【梓川エリア】

令和5年8月中に、20か所で実施しました。

令和6年2月中に、20か所で実施しました。

【寿エリア】

寿地区

令和5年9月から10月までの間に26か所、令和6年2月中に2か所、5月中に12か所で実施しました。

寿台地区

令和5年9月から10月までの間に5か所、令和6年2月中に2か所、5月から6月までの間に4か所で実施しました。

松原地区

令和5年8月から10月までの間に5か所、令和6年2月中に2ケ所、5月中に2か所で実施しました。

4.のるーと松本運用方針について

(1)  策定の目的

のるーと松本(AIオンデマンドバス)を、将来にわたって安定的な利用が見込める持続可能な地域内交通の一つとして、松本市の新たな交通サービスに位置付けるためにのるーと松本運用方針を策定しました。

(2) 運用方針で定める事項

運用方針で定めた事項は以下のとおりです。今後は本方針に基づき事業を進めていきます。

のるーと松本運用方針 [PDFファイル/602KB]

ア のるーと松本の位置付け

イ 運行継続の基準と安定運行の指標

・1日当たりの乗車数

・登録者数の安定的な増加

・ヘビーユーザーの安定的な増加

ウ  地域及び住民自治局の取組み

エ  交通部の取組み

オ  運行水準見直しの視点

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット