本文
【広報まつもとR7.9月号 巻頭特集】令和7年度新設!若者参画課って何?
松本市が目指す人口定常化に、これからのまちづくりの主役となる「若者の声」が欠かせません。
若者が声を上げれば、市が目を向け、まちが変わる。
若者が社会に参画し、いきいきと活躍できるまちの実現に向けて始動した若者参画課を紹介します。
設立の経緯とMISSION
設立の経緯
(1)若者の人口減少
(2)影響力の縮小
(3)若者と地域のつながりが希薄化
若者の考えや声が届きにくい現状を解消したい
MISSION
若者の声をまちや地域に反映し、若者の社会参画を活性化する。
若者参画課のみなさん
Mウイング1階に事務所があります。入口は建物の北側、渡り廊下の下です。看板が目印!
Mウイングで待ってます。
Instagramも始めました!ぜひフォローをお願いします。
若者参画課のインスタグラムはこちらから<外部リンク>
問い合わせ先
若者参画課 電話:0263-34-2070 FAX:0263-34-2071
こんなことをしています
若者同士、若者と大人が自由につながる場を提供
Mウイング1階の事務所をフリースペースとして週に1回開放しています。ボードゲームをしたり、起業・地域活動の相談をしたりし、自由な時間を過ごせます。利用者からも居心地が良いと好評です。
事務所オープンデー 毎週火曜日 16時~20時
8月5日のオープンデーは特別企画で、みんなでパエリアを作って食べました。
高校の探求学習を支援
市内複数の高校で、探究学習の支援を行っています。学校に出向いてのサポ ートや、学生が市役所に問い合わせる時の窓口を担っています。
下の写真は、高校の探究の授業で、花壇づくりを通して、地域の華やかさの創出、地域コミュニティの形成を目指す活動を行っているところです。
若者参画課の応援で、若者たちが躍動中!
声を聴く 若者ブレスト
高校生~20代の若者グループと市長が任意のテーマで意見交換を行う場です。昨年度からの取り組みで、これまでに4回開催されています。
1回目【3月6日】
グループ:信州大学モルックサークル「信州まつぼっくり」
テーマ:モルックの積極的な活用
2回目【3月12日】
グループ:まつもと探究ラボを利用している高校生
テーマ:高校生の居場所(学び)
3回目【6月29日】
グループ:松本県ケ丘高校 2 年生
テーマ:松本市をさらに盛り上げるには?
4回目【7月16日】
グループ:市長と話したい学生有志
テーマ:若者をつなぐ一人ひとりの点から線へ
内容の詳細・申し込みはコチラから
問い合わせ
市民相談課 電話:0263-32-0001 FAX:0263-36-6839
活動を促進 若者チャレンジ応援事業補助金
1団体上限10万円で、松本をもっと魅力的にするアイデ アの実現や、松本を盛り上げる地域活動を支援します。既に6つの事業に交付が決定しました。
事例紹介
木の棒を投げてピンを倒すスポーツ「モルック」を通じて世代を超えたコミュニティの形成を目指す、信州まつぼっくり主催の「街中でモルック体験会“街モル”」も補助金交付事業として採択
さらに市が活動を後押し
- 福祉ひろばでモルックを紹介し、既に実施した19地区から新たに8地区で実施
- 信州まつぼっくりと連携し、今年の11月に市・スポーツ協会の主催事業としてモルック大会を開催
9月12日(金曜日)まで二次募集中
募集の詳細はこちらから
問い合わせ
若者参画課 電話:0263-34-2070 FAX:0263-34-2071
提言を実現
若者ブレストの意見交換で出たアイデア
公共の学習スペースに行っても混んでいて帰ることがある。
事前に確認できる手段があれば便利なのに...
アイデアを反映
8月からLINEで人気施設2カ所のフリースペース混雑状況を確認できるようになりました。
対象:Mウイング、第三地区公民館
LINEの友だち追加はこちらから<外部リンク>
問い合わせ
若者参画課 電話:0263-34-2070 FAX:0263-34-2071
若者一人ひとりの想いやアイデアを大切にし、それを実現できるよう全力でサポートします。
まずは若者参画課にふらっと立ち寄ってください!