本文
「企業版ふるさと納税」で松本市を応援してください!
「企業版ふるさと納税」で松本市を応援してください!
ページ番号:443-010-912
更新日:2022年6月17日
松本市が進める地方創生に関する事業を、資金面から応援していただける企業様を募集しています。
企業等が認定地域再生計画に記載されたまち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った場合に、当該法人に対する課税の特例措置が受けられます。
企業の皆様の松本市に対する、ご協力・ご支援を心よりお待ちしております。
企業版ふるさと納税のご案内
税額控除の特例措置
「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に対する寄附を行った法人に対し、寄附額の3割に相当する額の税額控除の特例措置がなされます。現行の地方公共団体に対する法人の寄附に係る損金算入措置による軽減効果(約3割)と合わせて、寄附額の最大約9割に相当する額が軽減されます。(寄附額の下限10万円)
【税目ごとの特例措置の内容】
(1)法人住民税
寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20パーセントが上限)
(2)法人税
法人住民税の控除額が寄附額の4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割が限度(法人税額の5パーセントが上限)
(3)法人事業税
寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20パーセントが上限)
留意事項
本社が松本市内に所在する場合は、本税制の対象となりません。(本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します)
企業版ふるさと納税の制度概要は下記リンク先をご覧ください。
企業版ふるさと納税ポータルサイト(内閣府)<外部リンク>
ご寄附のお願い
1 寄附のお申し出
企業様からの寄附のお申し出につきましては、随時受け付けをしておりますので、お問い合わせください。
【寄附のお申し出、お問い合わせ先】
松本市総合戦略室(企業版ふるさと納税担当)
電話 0263-34-3274
Fax 0263-35-2030
メール 本ページ最下部にある「この担当課にメールを送る」から、お送りください。
【簡単問合せフォーム】
問合せフォームからお気軽にお問合せ、お申し出ください。
お問合せフォーム(Logoフォーム)<外部リンク>
2 税制措置の申請
寄附の提供後、本市より受領証を交付しますので、申告時に地方創生応援税制の適用がある寄附を行った旨を申告するとともに、受領証の写しを添えて手続きを行ってください。
寄附対象事業の例
松本市の取り組む地方創生に関するすべての事業が対象です。
下記に掲載の事業以外にも、幅広く募集しています。
上高地 再生と安全プロジェクト
世界に誇る山岳リゾート上高地を将来に渡って維持するため、梓川本来の流れの再生と安全な利用環境の両立を図るプロジェクトを進めています。
乗鞍高原ゼロカーボン化プロジェクト
環境省の脱炭素先行地域に採択された乗鞍高原において、ゼロカーボンや観光振興に向けた取組みを一緒に進めてください。
まちなかアートプロジェクト
セイジ・オザワ 松本フェスティバルに加え、様々な市民・プロによるアートイベントを開催して、文化・芸術を盛り上げていきます。
○セイジ・オザワ 松本フェスティバル(外部リンク)<外部リンク>
松本城南・西外堀復元事業
大正末期から昭和初期に埋め立てられた南・西外堀を、「水をたたえた堀」としての整備を目指し、調査研究を実施しています。
松本城堀浚渫(しゅんせつ)事業
江戸時代から数百年体積した汚泥の除去し、松本の湧水を湛えるキレイなお堀を目指します。
国宝旧開智学校校舎耐震化事業
日本近代教育の象徴として令和元年に国宝指定されました。次世代に残すため、耐震化工事を実施します。
国宝旧開智学校校舎のページ(外部サイト)<外部リンク>
寄附実績
ご寄附をいただいた企業様のうち、公表にご同意いただいた企業様です。
年度 | 企業名 | 寄付金額 |
---|---|---|
令和3年度 | 株式会社アイモバイル 様 | 100万円 |
令和3年度 | アデコ株式会社 様 | 非公表 |
令和3年度 | 信金中央金庫 様 | 1,000万円 |
ご寄附をいただいた企業様には、感謝状を贈呈しております。
株式会社アイモバイル様へ感謝状を贈呈(令和4年4月20日)
募集を終了した事業
都市間交流を軸としたLocal to Localの観光誘客「九州戦略」プロジェクト(PDF:440KB)[PDFファイル/440KB]
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader Dc(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader Dcのダウンロードへ<外部リンク>