ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

松本市安原地区公民館

更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

イベント開催のお知らせ

~松本伝統工芸を学ぼう~ 押絵でつくる干支の壁飾り講座 講師 ベラミ人形店 三村 隆彦さん

 松本地域では、明治中頃から武家の女性の趣味や習い事として押絵雛づくりが盛んに行われていました。

 大正から昭和にかけて一旦途絶えてしまいましたが、昭和30年代頃から三村人形店を初めとする押絵雛愛好家によって、

 今日まで復元制作されています。

 今回は、そんな押絵の技法を学びながら、来年の干支《巳》の壁飾りを作ります。

  ■ 12月19日(木曜日)13時~16時30分頃      

  ■ 安原地区公民館 2階大会議室

  ■ 材料費 1,400円

  ■ 定員  20名程度(先着順)

  ■ 持ち物 ハサミ、マチ針、カッター、押絵の道具(ご自宅にあれば)

 

【告知】安原地区新年祝賀会のお知らせ

  令和7年1月19日(日曜日)11時~ 

  地区にお住まいの方でしたらどなたでもご参加できます。

  写真撮影、お弁当を食べながらの有志による余興もございます。

  詳細は来月のお知らせに掲載予定です。

 

定例講座のお知らせ

 現在、以下の講座参加者を募集しています。内容をご確認のうえ、是非お申込みください。

 お申込みは、安原地区公民館(電話39-0701 平日8時30分~17時15分)まで!

 

パソコン教室​  ~講師 山川 豊 先生~

 普段使っているパソコンの基本操作からWordやExcelの使い方等、毎回講座内容を変えて学んでいきます。

  ■ 令和6年12月3日(火曜日)13時30分~ 安原地区公民館2階 視聴覚室 

    令和6年12月17日(火曜日)13時30分~ 安原地区公民館2階 視聴覚室

  ■ 参加費:無料  (月2回ペースで開催していますので、お気軽にお申込みください)

  ■ 可能であればご自身のパソコンをご持参ください

 

こだわりの一杯を… 「安原コーヒー講座」 ~講師 天白琥珀会~

 自分だけのおいしい一杯を見つけませんか? 地区在住の講師に手焙煎やおいしい淹れ方を教わります。

  ■ 令和6年12月20日(金曜日)9時30分~

  ■ 場所:安原地区公民館料理実習室

  ■ 参加費:お一人600円  定員10名程度

  ■ エプロン、三角巾をご持参ください

 

男のストレッチ講座 ~講師 すがの鍼灸整骨院 高橋 達也 先生~

 筋肉を伸ばす”ストレッチ”と筋肉を鍛える”トレーニング”を自分のペースでやってみましょう!

  ■ 令和6年12月12日(木曜日)13時30分~ 安原地区公民館 1F福祉ひろば

  ■ 参加費:無料 (月1回ペースで開催していますので、お気軽にお申込みください)

 

お悩み解決! スマホ相談会  Megury-メグリ-を使ってみよう ~講師 天白琥珀会~

 街歩きができる無料のLINEアプリの体験をします。明治期の軍都「安原エリア」めぐりで

 スマホを使い、慣れ、楽しみのあるデジタル生活を送りましょう。

  ■ 令和6年12月18日(水曜日)13時30分~ 安原地区公民館 2F視聴覚室

  ■ 参加費:無料 (月1回ペースで開催していますので、お気軽にお申込みください)

  ■ ご自身のスマートフォンをご持参ください

 

大人気! パンとスイーツ講座  ~講師 高梨 雅子 先生~

 おいしいパンとスイーツを一品ずつ作る教室です。参加者のみなさんが和気あいあいとなってパン作りを楽しめます!

  ■ 12月はお休みです

  ■ 場所 :安原地区公民館 1F料理実習室

  ■ 参加費:一人600円 

  ■ エプロン、三角巾、手拭きをご持参ください

 

刊行物

 安原地区では月に一度公民館だよりを発行し、安原地区の催し物等を紹介しております。

 また、2ヵ月に一度、公民館報を発行し、安原地区の動向を紹介しています。

 

安原地区公民館だより「ぜんこうじみち」

 安原地区公民館だより Vol298  [PDFファイル/1.06MB]

公民館報【安原版】

 公民館報【安原地区版】R6年11月号 [PDFファイル/1.06MB]

安原地区の歴史資料

安原地区の地名がたり【令和6年3月30日号】

施設概要

 安原地区は国宝松本城の北東に位置し、女鳥羽川の西側に広がる地域です。
 この地域一帯は古くは「安佐端野原(あさばのはら)」と呼ばれていたことから、前後の文字「安」と「原」をとって安原と名付けられました。
 文教地区としても知られており、信州大学のキャンパスを始め、11の教育機関が集まっています。

大会議室、視聴覚室、講義室、講座室、料理実習室を備えており、開館時間は午前9時から午後10時までです。

地域のコミュニティースペースとしてご活用ください。

所在地

〒390-0802
長野県松本市旭2-11-13
電話 0263-39-0701
Fax 0263-39-0702

周辺地図

施設案内図

松本市安原地区公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)

 

 

施設案内

公民館1階の画像
公民館1階

公民館2階の画像
公民館2階

各部屋の様子

開館期間

休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間 午前9時~午後10時

貸館利用方法

予約方法

利用申請は、ご利用を希望される公民館でお受けします。
公民館では、市民のみなさまの幅広い学習や活動を支援するため、
初めて利用される方へ、利用目的や活動内容などをお聞きし、
施設の詳細や予約方法などをご案内します。
事前に、ご利用を希望される公民館へお問い合わせください。

料金のお支払方法

窓口での申請時に、現金でお支払いいただけます。

公共施設案内・予約システム

会議室等の空き状況の確認ができます。

交通案内

車:中央自動車道 松本インターから 約20分
電車:JR松本駅から 徒歩35分

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット