本文
安原地区は国宝松本城の北東に位置し、女鳥羽川の西側に広がる地域です。
この地域一帯は古くは「安佐端野原(あさばのはら)」と呼ばれていたことから、前後の文字「安」と「原」をとって安原と名付けられました。
文教地区としても知られており、信州大学のキャンパスを始め、11の教育機関が集まっています。
安原地区公民館の外観
安原地区公民館には福祉ひろばが併設されています。
大会議室、視聴覚室、講義室、講座室、料理実習室を備えており、開館時間は午前9時から午後10時までです。
地域のコミュニティースペースとしてご活用ください。
〒390-0802
長野県松本市旭2-11-13
電話 0263-39-0701
Fax 0263-39-0702
松本市安原地区公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
令和5年5月の行事・講座
公民館だより「ぜんこうじみち」6月号 [PDFファイル/2.38MB]
安原地区公民館の行事・講座情報です。
公民館報【安原地区版】R5年6月号 [PDFファイル/1.4MB]
公民館行事や地区の話題を取り上げています。
ご覧ください。
安原地区の各月全戸配布文書・回覧文書などが閲覧できます。
公民館1階
公民館2階
大会議室 収容人数90人
講座室 収容人数36人
料理実習室 収容人数24人
視聴覚室 収容人数40人
講義室 収容人数30人
図書コーナー 本を借りられます。休憩スペースとしてもどうぞ。
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間 午前9時~午後10時
利用申請は、ご利用を希望される公民館でお受けします。
公民館では、市民のみなさまの幅広い学習や活動を支援するため、
初めて利用される方へ、利用目的や活動内容などをお聞きし、
施設の詳細や予約方法などをご案内します。
事前に、ご利用を希望される公民館へお問い合わせください。
窓口での申請時に、現金でお支払いいただけます。
会議室等の空き状況の確認ができます。
車:中央自動車道 松本インターから 約20分
電車:JR松本駅から 徒歩35分