ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

松本市東部公民館

更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

施設概要

公民館正面写真

 東部地区は『国宝松本城』の東に位置する城下町です。東部公民館開館以前は、お寺の広間を借りて対応しており、地区住民にとっては待望の開館となりました。施設建設にあたっては、住民の要望を取り入れ、平成9年4月に福祉ひろば・デイサービスセンターの複合施設として開館した比較的新しい公民館です。松本市内でも高齢化が進む地区で、公民館施設自体もバリアフリーとなっており、住民主体となった施設です。

所在地

 〒390-0806
 松本市女鳥羽2-1-25
 電話 0263-36-8565
 Fax 0263-36-8551

周辺地図

周辺地図写真

 東部公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)

※注意
 駐車スペースが狭いため、お車での来館は極力ご遠慮くださいますようお願いいたします。

東部公民館刊行物

東部ひろばニュース(東部公民館からのお知らせ)

令和7年度

 

 

東部公民館報「東部ひろばから」

令和6年度

 

過去の公民館報、東部以外の各地区の公民館報(全市・各地区)

 

講座・催しのご案内

 

松本城 お堀の浚渫(しゅんせつ)について学ぶ講座

松本城では現在、きれいなお堀を復活させるために、お堀に溜まった泥を取り除く工事(浚渫・しゅんせつ)が進められています。

これからどんな風にお堀がきれいになっていくのか、座学で浚渫を学び、浚渫現場を実際に見学して理解を深める「浚渫について学ぶ講座」を開催します。

 

  • 日時 5月23日(金) 10:00(~12:00まで) 
  • 集合場所 大手公民館(※東部公民館ではありません)
  • 内容 お堀の浚渫についての座学、移動し浚渫現場の見学
  • 講師 松本城整備課のみなさん
  • 定員 30名
  • 参加費 無料
  • 申込 東部公民館で電話受付・Web受付<外部リンク>    
  • 主催 東部公民館、城東公民館 

 

 

 

過去の講座の様子

施設案内

各部屋の様子

大会議室

大会議室の画像
【面積】165.75平方メートル
【収容人数の目安】定員 120名
【設備】グランドピアノ、マイク、スクリーン、ホワイトボード、机、椅子

視聴覚室

視聴覚室の画像
【面積】65.4平方メートル
【収容人数の目安】定員 30名
【設備】スクリーン、ホワイトボード、机、椅子

講座室・和室

講座室・和室の画像
【面積】54.62平方メートル
【収容人数の目安】定員 45名
【設備】机

料理実習室

料理実習室の画像
【面積】50.4平方メートル
【収容人数の目安】定員 16名
【設備】キッチン、調理器具等

講義室

講義室の画像
【面積】50.72平方メートル
【収容人数の目安】定員 24名
【設備】ホワイトボード、机、椅子

開館期間

 休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
 開館時間 午前9時~午後10時

貸館利用方法

予約方法

 利用申請は、ご利用を希望される公民館でお受けします。
 公民館では、市民のみなさまへの幅広い学習や活動を支援するため、
 初めて利用される方へ、利用目的や活動内容などをお聞きし、
 施設の詳細や予約方法などをご案内します。
 詳細は公民館へお問い合わせください。

料金のお支払方法

窓口での申請時に、現金、各種電子マネーでお支払いいただけます。

公共施設案内・予約システム

松本市公共施設案内・予約システム

会議室等の空き状況の確認ができます。
登録団体の皆さんは、予約システムでインターネット予約いただけます。

交通案内

 車:中央自動車道 松本インターから 約20分
 電車:JR松本駅から 徒歩25分

東部地区福祉ひろば

下のURLよりお進みください。(外部リンク)

東部地区福祉ひろば

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット