本文
令和7年度中に、西側砂利の駐車場の使用停止、宮田前踏切(施設東側)の通行止めの開始が予定されており、駐車可能台数の大幅な減少、施設周辺や迂回路の渋滞が予想されます。詳細はリンク先のページをご確認ください。
なるべく公共交通機関のご利用をお願いするとともに、周辺施設の駐車スペースを利用されないようにお願いいたします。
なんなんひろば外観と「カリヨン」
松南地区公民館は地域住民の熱い要望に応え、1990年(平成2年)に南部地域の学習・文化の拠点として誕生しました。松南地区公民館は「なんなんひろば」の愛称で親しまれている社会教育複合施設の中にあり、南部図書館、青少年ホーム、南部体育館が併設されています。また、談話喫茶室「ゆんたあく」があります。
松南地区公民館は、松南地区(約5,500人)が対象エリアです。
毎年9月に開催しています。松南地区公民館を利用しているサークルの展示・ステージ発表をはじめ、露店、喫茶、本のリサイクル、ちびっこひろば等の楽しい催しがいっぱいです。
カリヨンは、駐車場内に設置されている鐘です。冬には電球を飾り付けてイルミネーションを行い、点灯式として、松南地区で活躍されている団体さんのコンサートを地域と共催で開催しています。
生活課題や地域課題を柱に据えた学習を進めています。福祉、健康、子育て等の学びを通じて、地域づくりの拠点とした取組みをすすめています。
松南地区公民館を利用する団体で、松南地区公民館を利用するサークルの自治組織「利用者の会」を自主的に組織し、地域づくりや「なんなん文化」の発信に取り組んでいます。
〒399-0002
長野県松本市芳野4番1号
電話:0263-26-1083
Fax:0263-25-5337
松南地区公民館 周辺地図(Googleマップ)<外部リンク>
松本市松南地区公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
各部屋の設備などの詳細は、こちらのページからご確認ください。
![]() |
2階 | 会議室1(30名)、会議室2(18名)、会議室3(30名)、会議室4(54名)、和室(36名)、工作実習室(36名)、保育室※40平方メートル |
---|---|---|
3階 |
大会議室(机あり108名、机なし132名)、音楽室(36名)、視聴覚室(36名)、料理実習室(37名) |
部屋で使用していただく、プロジェクター、スクリーン、アンプ等を貸出することができます。詳細については、お電話等でお問い合わせください。(数に限りがあるため、借用を希望される場合は予約時にお申し出ください。)
駐車台数:約100台(正面駐車場)
※西側砂利の駐車場は、令和7年8月以降に使用できなくなり、駐車台数が大幅に少なくなります。また、令和7年10月頃から、施設東側にある「宮田前踏切」の通行止めが開始する予定であり、周辺や迂回路の渋滞が予想されます(通行止めの詳細は県ホームページ<外部リンク>をご確認ください)。自動車での来場を多く見込まれる場合は、上記について参加者にご案内いただくとともに、なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。
※東側線路沿い駐車場もございますが、松南地区公民館のほか、南部図書館、青少年ホーム、南部体育館の複合施設としての駐車場となりますので、なるべく公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
駐車場見取図(駐車場使用停止前) [その他のファイル/225KB]
利用申請は、ご利用を希望される公民館でお受けします。
公民館では、市民のみなさまの幅広い学習や活動を支援するため、初めて利用される方へ、利用目的や活動内容などをお聞きし、施設の詳細や予約方法などをご案内します。
事前に、ご利用を希望される公民館へお問い合わせください。
窓口での申請時に、現金又はキャッシュレス決済でお支払いいただけます。
会議室等の空き状況の確認ができます。登録団体の皆さんは、インターネットでご予約いただけます。
車:長野自動車道松本ICから車で約20分 ※令和7年10月頃から、施設東側にある宮田前踏切の通行止めが開始する予定のため、周辺や迂回路の渋滞が予想されます(概ね令和7年~17年の予定)。
電車:JR篠ノ井線南松本駅から徒歩5分
バス:南部循環線(停留所名:なんなんひろば)、南松本・新村線(旧西部地域コミュニティバスB線)(停留所名:なんなんひろば)