本文
坂城町にある施設で展示されているお雛さまを見学します。江戸時代の古雛から現代雛まで、様々なお雛さまを見ながらその時代背景や環境などを感じてみませんか。
□日時:3月3日(金曜日) 8時30分~16時30分
□見学先:坂木宿ふるさと歴史館、鉄の展示館
□参加費:無料(別途昼食代がかかります)
□定員:15名(おひとり2名まで申込みできます。)
※申込み多数の場合は抽選
□申込み:白板地区公民館(35-7740)、ロゴフォーム<外部リンク>によるネット申込、QRコードの読込
□申込み期間:2月6日(月曜日)~2月17日(金曜日)
□その他:抽選結果、行程等は後日郵送します。
公民館所蔵のひな人形を見学したり、飾ったりして桃の節句のお祝いをしましょう。
□日時:3月4日(土曜日) 11時~12時
□場所:白板地区公民館 大会議室
□参加費:無料
□内容:ひな人形見学・説明・飾りつけ(七段飾り)
バンド演奏(Sunny-side up)
「地区食生活改善推進協議会」提供のちらし寿司など(持ち帰り)
□定員:15組(申込み多数の場合は抽選)
※親子(大人1名+子ども)または大人のみの参加も可
□申込み:白板地区公民館(35-7740)またはロゴフォーム<外部リンク>によるネット申込、QRコードの読込
□申込み期間:2月6日(月曜日)~2月17日(金曜日)
スマートフォン初心者、これから使ってみたいと考えている方を対象に「スマホ体験教室」を開催します。
※スマホをお持ちでない方も参加できます。
□日時:2月22日(水曜日) 13時30分~15時
□場所:白板地区公民館 視聴覚室
□参加費:無料
□内容:スマホ基本操作体験、スマホ相談
□講師:信州ソフトウェア協会
□定員:10名(先着順)
□申込み:白板地区公民館(35-7740)
□申込み期間:2月3日(金曜日)~2月14日(火曜日)
「スマートフォン」に関するお悩みや質問などを「スマホ相談員」になんでもご相談ください。
事前に電話で希望時間をお申込みください。
□日時:2月8日(水曜日)、2月15日(水曜日) いずれも10時~12時
□場所:白板地区公民館 多目的室
□申込み:白板地区公民館(35-7740)
※随時受付けています
松本市白板地区公民館は、白板南から放光寺までの14町会で構成されています。前身にあたる北部公民館は昭和57年6月、蟻ヶ崎に建設されました。約32年間地域のかたに愛された公民館でしたが、多くのご要望を受け地区の名称を冠し、白板地区公民館として平成27年4月、城西の地に新築・移転となりました。白板地区公民館はバリアフリーで、エレベーターを備えています。お気軽にお立ち寄りください。
駐車場は10台駐車可能です。徒歩や自転車、相乗りでのご来館にご協力ください。
〒390-0875
長野県松本市城西1‐6‐17‐3
電話 0263‐35‐7740
Fax 0263‐36‐5497
白板地区公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
大会議室(定員84名)
会議室(定員24名)
視聴覚室(定員20名)
調理実習室(定員25名)
駐車可能台数
休館日 12月29日~1月3日
開館時間 午前9時~午後10時
※平日午後5時以降 休祭日は職員が不在となります。
公民館の窓口にて、申請手続きをいただきます。
詳細につきましては、お電話等でお問い合わせください。
窓口での申請時に現金でお支払いいただけます。
会議室の空き状況の確認ができます。
登録団体の皆さまは、予約システムでインターネット予約いただけます。
車:中央自動車道 松本インターから約15分
電車JR松本駅から徒歩約30分 JR北松本駅から徒歩約5分
路線バス:北市内線 蟻ケ崎高校前から徒歩約5分
白板地区では、誰もが気軽に手に取り、地域の情報を知ることができる「地域学習テキスト」を作成しました。
このテキストは、地域住民等で組織された編集委員会により、地区の歴史・自然・文化・地域活動などについて、住民の視点からアイデアを出し合い、A4版24ページにまとめました。
地域を知る資料として、みなさんもご活用ください。