おいしく食べよう 具だくさんみそ汁運動
ページ番号:253-615-801
更新日:2021年2月28日
栄養バランスを意識した食生活を実施するためには、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2食以上とるよう心がけることが大切です。
第3期松本市食育推進計画「すこやか食プランまつもと」では、取り組みの柱として1日2食は3皿運動~1・2・3でバランスごはん~を推進しています。
松本市では1日2食は3皿運動~1・2・3でバランスごはん~をより実行しやすくする取り組みとして、おいしく食べよう 具だくさんみそ汁運動を推進しています。今回はこの具だくさんみそ汁運動についてご紹介します。
~第2回具だくさんみそ汁コンテスト~
一般の部
最優秀賞
吉澤美灯さん、吉澤裕子さん
「食べたら元気になるよ カラフルみそ汁~松本一本ねぎとサバの中華風~」
〈PRポイント〉
松本の郷土野菜・松本一本ねぎと信州で愛されるサバ缶を組み合わせました。始めにごま油で炒めるのでちょっと中華風。トマトやオクラもカラフルで元気いっぱい。
優秀賞
(左) 本沢直子さん 「栄養たっぷりきのこ汁」
(右) 増尾実来さん 「つるっともちもちすいとん!奈良漬け冷や汁」
子どもの部
最優秀賞
会田中学校 パノラマ学習福祉講座
(坪田麻央さん、堀内日那多さん、三田村香来さん、市川莉奈さん)
「Welfare of life ~つみれとゆかいな野菜たち~」
〈PRポイント〉
野菜のみじん切り入りのつみれは、野菜嫌いの人でも食べやすく、冷凍保存ができるので忙しい時も栄養満点のみそ汁を作れます。幼児食や介護食にも応用できるので、どんな世代の人でもおいしく食べられます。
優秀賞
(左) 鉢盛中学校1学年 音喜多孔明さん 「鮭と長いものピリ辛みそ汁」
(右) 開成中学校3年3組
「思い出もおなかもいっぱい具だくさんみそ汁~3組の思い出、肉団子につめてみました。野菜を添えて~」
受賞レシピの詳細は下記PDFからご覧いただけます。
皆さんのアイディアが詰まったたくさんのご応募、ありがとうございました。
第2回具だくさんみそ汁コンテストレシピ(一般)(PDF:1,245KB)
第2回具だくさんみそ汁コンテストレシピ(子どもの部)(PDF:850KB)
具だくさんみそ汁とは
食材の目安量は、一人あたり70グラム
副菜になる食材・・・野菜、きのこ、海藻、いも
主菜になる食材・・・肉、魚、卵、大豆製品
どちらも入れましょう!
具材が3種類以上入ると良いですね。
具だくさんみそ汁で栄養補給と食育
簡単バランスごはん
具だくさんみそ汁=「副菜」+「主菜」→「2皿分」
忙しいときも、「主食(ごはん、パン、麺など)」に具だくさんみそ汁で簡単バランスごはん
具だくさんで減塩
具が多いと素材のうま味がたくさんでる!→その分みその量が少なくてもおいしく食べられる!
具が多いと汁の量が減る!→塩分のとりすぎ防止に!
食文化の伝承 伝えようおいしい和食!
だしのうま味→煮干し、かつお節、昆布など
みその風味→信州の特産品
食品ロス削減
冷蔵庫に余っている野菜を活用!
レシピ一覧
季節に合わせた具だくさんみそ汁レシピです。ぜひご活用ください。
令和2年度
第1回具だくさんみそ汁コンテストにご応募いただいたレシピを紹介します。
2月号
1月号
12月号
11月号
10月号
9月号
8月号
7月号
6月号
桜えび香るふわふわ鶏だんごのおかずみそ汁(PDF:373KB)
令和元年度
冬号
豆乳でまろやかに ~ツナと豆乳のみそ汁~(PDF:429KB)
秋号
まいたけで味わい深く ~鶏ごぼうみそ汁~(PDF:411KB)
夏号
春号
平成30年度
冬号
酒かすのコクと甘みがおいしい ~粕汁~(PDF:644KB)
秋号
夏号
関連する松本市の食育
他のレシピもご活用ください。
食材を大切に使うことを考えて食事をすることも大切です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
