HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)について
ページ番号:796-511-424
更新日:2020年10月20日
現在、市ではHPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の定期接種について、厚生労働省の勧告に基づき、積極的な勧奨を差し控え、個人通知(予診票兼接種券の送付)を見合わせています。
個人通知は見合わせていますが、HPVワクチンが定期接種の対象であることは変わりません。接種を希望する対象者(小学校6年から高校1年相当の女子)の方は、定期接種として接種を受けることが可能です。
接種を検討される際は、下記のリーフレットをお読みいただき、ワクチンの有効性とリスクを十分にご理解いただいた上で接種についてご判断ください。
接種に必要となる「予診票兼接種券」の発行を希望される方は、健康づくり課へご連絡ください。
ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種の対応について(勧告)令和2年10月一部改正(厚生労働省)(外部サイト)
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚生労働省)(外部サイト)
リーフレット(令和2年10月改訂)
<まずはこちら>
小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)(厚生労働省)(PDF:3,205KB)
<もっと詳しく情報を知りたい方へ>
小学校6年~高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)(厚生労働省)(PDF:4,361KB)
<HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ>
HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ(厚生労働省)(PDF:1,297KB)
<医療従事者の方へ>
HPVワクチン接種後の相談窓口
子宮頸がん予防ワクチン接種についての相談窓口(厚生労働省)(外部サイト)
子宮頸がん予防ワクチン接種についての相談窓口(長野県)(外部サイト)
子宮頸がん予防ワクチン接種後に生じた症状の診療に関する協力医療機関(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
