本文
R7 オープンラボ(教文センター開放日)
オープンラボ 大人も子どもも教文センターに集合!
10時~と13時30分~のプラネタリウムは無料投映いたします。今年度の大人気番組&ライブプラです。
11時~12時は、科学展示室でワークショップ&体験コーナーを開催します。「プログラミングをして、ロボット自動車を動かそう」「サイエンス工作『消える!?出てくる!?ふしぎな絵』」「双子の花崗岩ベイビーちゃんをだっこしよう」「しゃべり書きで遊ぼう」「床タッチプロジェクターで遊ぼう」など盛りだくさんです。
14時30分~は、教文天体観測ドームで「太陽黒点の観測」を予定しています。

開催日時・内容
日時 | 内容 | 会場 | その他 |
---|---|---|---|
(1) 8時45分~9時15分 (2) 9時20分~9時50分 |
[自分で進める 理科自由研究] 小学生とその保護者を対象に、自由研究のテーマや方法について相談できます。 申し込みフォーム<外部リンク>(リンク)からお申し込みください。 |
1階ロビー |
各枠2名 予約必要 |
10時~10時45分 |
「名探偵コナン 星影の魔術師」+ライブプラネタリウム |
プラネタリウム |
先着60名 |
11時~12時 |
[ワークショップ+体験コーナー] A ブロックプログラミングでロボット自動車を動かそう! ※ B サイエンス工作「消える!? 出てくる!? 不思議な絵」 ※ C 双子の花崗岩ベイビーちゃんの石をだっこしよう! D しゃべり書きで遊ぼう! E 床タッチプロジェクターで遊ぼう! ☆Eの床タッチプロジェクターで遊ぼう!では、スクラッチIDがわかれば自分のスクラッチ作品も流して遊べます。持込み作品大歓迎です。 |
科学展示室 |
AB※は整理券(4回実施各回5名)が必要です。 整理券は10時50分より科学展示室内で配布します。 CDEは整理券は必要ありません。 事前予約不要です。 |
13時30分~14時15分 |
「ゲゲゲの鬼太郎 河童のテラフォーミング」+ライブプラネタリウム | プラネタリウム |
先着60名 |
14時30分~15時 |
[太陽黒点の観測] 4階天体観測ドームで太陽黒点の観測体験をしたり、太陽フレアについての説明を聞いたりして太陽について学ぶことができます。 |
4階天体観測ドーム |
☆集合場所は2階階段横、立て看板前です。14時50分を最終とします。 |
※ご不明な点は、お気軽にお問合せください。
プラネタリウム観覧料・ワークショップなどの受講料
申し込み
それ以外は申し込み不要です。
教育文化センターの他のイベントについて
お問合せ
〒390-0221 長野県松本市里山辺2930番地1
電話:0263-32-7600 FAX:0263-32-7604