本文
村井駅周辺地区
更新日:2023年12月14日更新
印刷ページ表示
地区概要
村井駅周辺では、民間等による病院の増床や学校移転計画が進められています。また、平成29年3月に策定した松本市立地適正化計画では、村井駅周辺地区を都市機能誘導区域に定めました。今後、駅利用者や駅周辺歩行者の増加が見込まれることから、市域南部の拠点にふさわしい交通結節点としての基盤整備を行い、駅を中心としたまちづくりを推進することにより、安全で利便性の高い生活空間の創出を図ります。
実施期間
村井駅周辺地区 :平成29年度から令和3年度(5年間)
村井駅周辺地区(2期):令和 4年度から令和8年度(5年間)
地区の目標
注記:指標は、計画期間終了後、当該計画の目標が達成されたか確認・評価するためのものです。
村井駅乗降客数の増加
自由通路設置及び交通広場、自転車駐車場、周辺道路整備により、公共交通利用を促進します。
- 現状(R3) 1日あたり3,724人
- 目標(R8) 1日あたり4,084人
踏切横断歩行者数及び自転車利用者数の減少
基盤整備による安全で利便性の高い生活空間を創出します。
- 現状(R3) 809(平日7時~19時)
- 目標(R8) 412( 〃 )
都市再生整備計画
村井駅周辺地区(平成29年度~令和3年度)
- 都市再生整備計画(当初) [PDFファイル/3.65MB] (当初:平成29年3月)
- 都市再生整備計画(第1回変更) [PDFファイル/6.25MB](第1回変更:平成30年3月)
- 都市再生整備計画(第2回変更) [PDFファイル/7.41MB](第2回変更:平成31年2月)
- 都市再生整備計画(第3回変更) [PDFファイル/630KB] (第3回変更:令和2年4月)
- 都市再生整備計画(第4回変更) [PDFファイル/664KB](第4回変更:令和4年3月)
※第3回変更時に制度再編により「都市再生整備計画事業」から「都市構造再編集中支援事業」へ移行
村井駅周辺地区(2期)(令和4年度~令和8年度)
- 都市再生整備計画(2期)(当初) [PDFファイル/638KB] (令和4年 3月)
- 都市再生整備計画(2期)(第1回変更) [PDFファイル/668KB](令和5年 3月)
- 都市再生整備計画(2期)(第2回変更) [PDFファイル/631KB](令和5年12月)
事後評価結果(計画期間H29~R3)の公表
村井駅周辺地区(平成29年度~令和3年度)の計画期間が終了したことから、目標の達成状況の確認と今後のまちづくり方策の検討のため、事後評価を実施しました。