ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 観光ブランド課 > 食の多様性対応食材ピクトグラムの使用申請とダウンロード

本文

食の多様性対応食材ピクトグラムの使用申請とダウンロード

更新日:2025年10月2日更新 印刷ページ表示

 松本市では、食の多様性への対応を通じて、誰もが食事を楽しめる環境をつくり、観光客と飲食店等の皆さまとの相互理解を深めることで、まち全体の魅力向上を目指しています。

食の多様性対応とは

 様々な文化や宗教、体質やライフスタイルに基づいた食習慣を尊重し、対応することを指します。具体的には、健康上の理由から特定の食品を避けるアレルギー対応のほか、ベジタリアン、ヴィーガン、ハラール(イスラム教の戒律に従った食事)、グルテンフリーなどの食習慣があります。

 詳細は観光庁の公式サイトもご覧ください。
 多様な宗教的、文化的習慣を有する旅行者の受入環境の充実(観光庁)<外部リンク>

食材ピクトグラムを活用し、分かりやすい情報提供をお願いします

 食の多様性に対応するため、どなたでも無料で利用できる松本市オリジナルの食材ピクトグラムを作成しました。
 ピクトグラムはお客様にとって直感的で理解しやすい情報伝達手段です。言語の壁を越えて、一目で内容が伝わるツールとして、メニューや案内資料へ積極的にご活用ください。

使用の手続き

 以下の手引き等をご確認いただき、使用申請後にファイルをダウンロードしてご利用ください。
 ※承認連絡はしませんので、使用申請後すぐにご利用いただけます。

松本市食の多様性対応食材ピクトグラム使用の手引き [PDFファイル/261KB]

(別記)松本市食の多様性対応食材ピクトグラムグラフィックマニュアル [PDFファイル/195KB]

ピクトグラム使用ガイドライン [PDFファイル/1.01MB]

届出方法

インターネット申請

 以下のフォームから申請をお願いします。
 食材ピクトグラム使用申請フォーム<外部リンク>

書面による申請

 書面での申請を希望される方は、使用申請書 [Wordファイル/22KB]を下記までお送りください。
 Fax、インターネットメール、郵送、いずれの方法でも結構です。

 〒390-0221
 長野県松本市大手3-8-13 5階
 松本市文化観光部 観光ブランド課
 Tel 0263-34-8307
 Fax 0263-34-3049
 E-mail kankou@city.matsumoto.lg.jp

データのダウンロード

 松本市食の多様性対応食材ピクトグラム(Jpeg) [その他のファイル/781KB]
 松本市食の多様性対応食材ピクトグラム(Png) [その他のファイル/201KB]

食材ピクトグラム一覧

松本市食材ピクトグラム

シール作成用A4印刷データ

 印刷用A4データ [PDFファイル/590KB]

 

多言語対応おもてなし指さし会話ツール

 外国人旅行者とのやりとりにご利用いただける指さしツールを作成しましたので、こちらもあわせてご活用ください。

 多言語おもてなし指さし会話ツール [PDFファイル/703KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット