本文
働く世代の方に参考にしてほしい食生活
更新日:2023年3月9日更新
印刷ページ表示
毎日忙しく仕事をしていると、食事は後回しになりがちです。簡単なものや早く食べられるもので済ませたり、時間が不規則になっていませんか?食習慣で身体は変わっていきます。5年後、10年後のために、バランスよく食べることを心がけましょう。
基本
1日2食は3皿運動~1・2・3でバランスごはん~
1日食べる3回の食事すべてで3つのお皿をそろえて食べるのが理想ですが、難しい場合、2食は3つのお皿をそろえられるよう心がけましょう。3つのお皿とは、主食、主菜、副菜です。
働く世代のみなさんは野菜が足りない傾向にあります。
食事の時は副菜があるかどうかチェックし、野菜を食べることを意識してみましょう。
整え術
朝ごはん
午前中の仕事で実力を発揮するために、朝ごはんは必要不可欠!
5分だけでも時間を作り、何か口にしてから出勤しましょう。
作る時間や食べる時間がない時のポイント
- ポイント1:手を加えずに食べられる食材を準備
例)主食:パン、主菜:チーズ、副菜:野菜ジュース - ポイント2:切らずに使える食材を常備
例)ゆでうどん、細切り高野豆腐、冷凍野菜 - ポイント3:前の晩に準備
例)野菜を切っておく、鍋に水と煮干しを入れておく
昼ごはん
組み合わせで主食・主菜・副菜をそろえましょう。
外食で気をつけたいポイント
- ポイント1:定食(主食、主菜、副菜がそろう)を選択
- ポイント2:単品メニューには、副菜の小鉢を追加
- ポイント3:食材の種類が多いものを選択
コンビニ等で買う時のポイント
夜ごはん
食べ過ぎ、飲み過ぎが続くと、生活習慣病につながります。上手に組み合わせて食べましょう。
飲み会で気を付けたいこと