本文
市民歩こう運動を推進しています
気になる項目をクリック!
「市民歩こう運動」とは
松本市では、健康づくりの取組みのひとつとして、「市民歩こう運動」を推進しています。
「市民歩こう運動」とは・・・
「市民歩こう運動」は、歩くことを通して、市民の皆さんが健康で過ごせることを目指しています。
日常生活に「歩くこと」を取り入れてみませんか。
身体を動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、足腰の痛み、うつ、認知症などのリスクを下げることができます。
皆さんは毎日どのくらい歩いていますか?
厚生労働省では、1日の目標歩数を
8,000歩 (65歳以上は6,000歩)としています。
…しかし、日本人の1日の平均歩数は、
男性が7,864歩(65歳以上は5,396歩)、女性が6,685歩(65歳以上は4,656歩)です。
今よりも、少しプラス+1,000歩を意識して、歩くようにしてみましょう。
プラス+1,000歩を達成するための目安は、距離で約700m、時間で10分です。
「歩くこと(ウォーキング)」のメリット
「歩くこと」は、いつでもどこでも手軽にできる運動の一つです。
継続して「歩くこと」により、食事がおいしく食べられたり、熟睡できるようになった結果、便秘解消やメタボリックシンドロームの予防も期待できます。また、その先の健康寿命の延伸にもつながります。
正しい歩き方(ウォーキングポイント)
背筋を伸ばして胸を張り、無理のない範囲で普段よりも広い歩幅で腕を振りながら歩いてみましょう。
松本市内を歩いてみよう!
「市民歩こう運動」の一環として、市内35地区ごとのウォーキングコースを紹介するウォーキングマップを作りました。
松本市内には、車で通るだけでは見つけられない素敵な場所がたくさんあります。
地元を歩いて、地域の魅力を再発見しながら、健康づくりに取り組んでみませんか。
詳しくはリンク先をご覧ください。→ 「市民歩こう運動」ウォーキングマップ
下の写真はウォーキングコースの一部です。
(松本市街地の水めぐりウォーキングコース:源智の井戸、蔵シック館)
LINE公式アプリ「MEGURY(メグリ―)」を活用しよう!
「MEGURY(メグリ―)」とはLINEアプリ内で実施できるスタンプラリーです。
松本市内のチェックポイントを巡り、ポイントを貯めて抽選に参加しましょう!!
抽選でQUOカードPayが貰えるかも!?
「MEGURY」へのアクセスはこちらから → 「MEGURY」ってなに?
松本市は生活習慣病予防に取り組んでいます。【+Choice 選んで実践!!生活習慣病予防】
生活改善に向けた取組みをご自身の体調・状況に合わせて選び、日常に取り入れてみませんか。
詳細はリンク先をご参照ください → 生活習慣病予防+Choice