ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 福祉政策課 > 松本市ひきこもりの支援について

本文

松本市ひきこもりの支援について

更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示
 ひきこもりとは、病名ではなく状態を表す言葉で、ときには、ひきこもる状態が必要なこともあります。
 ひきこもりは、だれにでも、どこででも起こりうる状態であり、「家族の育て方が間違っている」とか、本人の「怠け」や「甘え」でもありません。

 国では、分かりやすく、「様々な要因の結果として、社会的参加を回避し、原則的には、6か月以上家庭にとどまり続けている状態」としていますが、ここでは、その状態に限定せず、ひきこもりの方およびそのご家族や支援者などが、その時々に応じて、相談窓口や支援等の情報につながるためのページです。ぜひご活用ください。

松本市ひきこもり支援について

松本市役所ひきこもり相談窓口

 松本市役所ひきこもり相談窓口 [PDFファイル/294KB]

その他のひきこもり相談窓口

松本市役所以外の相談場所

 その他の相談場所一覧 [PDFファイル/244KB]

長野県ひきこもり支援センター<外部リンク>
長野県中信子ども・若者サポートネット<外部リンク>
NPO法人Gland・Riche<外部リンク>

 NPO法人Gland・Richeが主催し、相談会を開催しています。

 社会活動量低下者なんでも相談会 IN松本 [PDFファイル/329KB]

 チラシ

不登校・ひきこもりの親の会について

 不登校・ひきこもりの親の会の情報です。定例会等不定期開催のことがありますので、ご参加の際は、代表者に問い合わ せください。

 不登校・ひきこもりの親の会一覧 [PDFファイル/233KB]

ひきこもりに関する情報

 ひきこもりや生きづらさをキーワードにした情報を紹介しています。

中信地区居場所マップ「ここなら」発行:中信地区こころをつなぐ不登校ひきこもりネットワーク<外部リンク>

 (冊子)ここなら 中信地区不登校ひきこもりネットワーク [PDFファイル/18.26MB]

  ここなら


フリースペース十色

 不登校・ひきこもり傾向のある10代~20代(思春期世代)の居場所です。

 フリースペース十色 [PDFファイル/555KB]

  フリースペース十色


ひきこもりVOICE・STATION<外部リンク>

  ひきこもりVOICE・STATION


一般社団法人 ひきこもりUX会議<外部リンク>


うつリカバリーエンジン<外部リンク>

  うつリカバリーエンジン


「hanpo(はんぽ)」長野で暮らす「いきづらさ」を抱えて生きる僕らのために、僕らが作るフリーペーパー&web<外部リンク>

  hanpo


出居番丸西<外部リンク>

  いつもと違う人、いつもと違う世界に出会ってみる。そこには。新しい考えが生まれ、未来は明るいという想いが、きっと生まれてくる。地域の大人たちが作った、誰もが集えるまなびの場。

  出居番丸西


発達障害あるあるラボ(中信エリアの発達障害ピアサークル)<外部リンク>

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット