ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・水道 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの出し方 > 資源物(紙・金属・布・生きびん)

本文

資源物(紙・金属・布・生きびん)

更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

紙類

紙類

出し方

  • 「新聞」、「ダンボール」、「その他紙類」、「牛乳・ジュースパック」に分けて出してください。
  • 小さな紙は、「その他紙類」と一緒に出してください。
  • 種類別にバラつかないよう、ビニール紐か紙紐で十文字にしばって出してください。
  • チラシ類は「新聞」と分けて雑誌といっしょにして出してください。
  • 臭いの強い紙類(石けん、入浴剤、線香の箱等)や汚れのひどい紙類は、可燃ごみとして出してください。
  • 菓子箱等の厚紙類は、「その他紙類」と一緒に出してください。
  • 紙袋に入れて出すときは分別をきちんと行い、中身が出ないように紐でしばって、紙以外の物は入れないでください。また、紙袋以外の袋には入れないでください。
  • 資源物として出せない紙類(可燃ごみとして出す紙)は以下のとおりです。
    写真、アルバム、和紙(習字紙・障子紙など)、アルミコート紙(銀紙)、感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)、カーボン紙(複写紙)、防水加工紙、裁断された(シュレッダーにかけた)紙(持込の場合、有料で資源物になります)

持込む場合

松本市リサイクルセンターへ持込んでください。
10キログラムあたり31円

資源物の行方

もう一度紙として、いろいろな製品になります。

金属類

金属

出し方

  • 「アルミ缶」、「スチール缶」、「その他金属」に分けて出してください。
  • 缶は中を洗い、「アルミ缶」と「スチール缶」に分けて、町会用の資源物収集袋に入れてください。
  • 錆びていても資源物の金属類として出してください。ただし、腐食のひどい缶など(手で簡単にボロボロになる程度)は、埋立ごみとして出してください。
  • 自転車、バイクには、荷札等で「資源物」と表示してください。
  • 包丁、鎌、はさみは資源物の「その他金属」です。
  • ストーブやガステーブルの着火用電池は必ずはずして、灯油などは必ず抜いてください。

持込む場合

松本市リサイクルセンターへ持込んでください。
10キログラムあたり31円

資源物の行方

  • アルミ缶やスチール缶はもう一度新しい缶になります。
  • その他の金属は、建設資材などになります。

布類

布類

出し方

  • 中身の見える袋に必ず入れてください。
  • 雨天の日には出さないでください。(カビが発生し、資源化ができません)
  • ダウン、綿入りの衣類、ビニール・ゴム製のものは、可燃ごみとして出してください。

持込む場合

松本市リサイクルセンターへ持込んでください。
10キログラムあたり31円

資源物の行くえ

古着やウエスとして再利用されます。

生きびん

生きびん

出し方

  • 中を水洗いして出してください。
  • 対象は、キリン、アサヒ、サッポロ、サントリー製造のビール、サイダー、ジュースのびん、酒、しょうゆの一升びん、または2リットルびんです。
  • コカコーラびんは除きます。
  • びんが倒れないよう、しばるなどし立てて出してください。ケースがある場合は、ケーでも可能です(ただし、木箱は除きます)。なお、段ボール箱はふたを開けたままにしてください。
  • ふたは、必ず取り外してください。
  • 取り外したふたは、それぞれ分別してください。

 金属製のふたは、アルミと判別できるものは資源物金属類「アルミ缶」、不明なものは
資源物金属類「スチール缶」
 プラスチック製のふたは、容器包装プラスチック

  • 地ビールのびんは雑びんで出してください。
  • 生きびんは、できるだけ販売店にお返しください。

持込む場合

松本市リサイクルセンターへ持込んでください。
10キログラムあたり31円

資源物の行方

洗浄して、もう一度びんとして再利用します。


松本市AIチャットボット