ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・水道 > 衛生 > 公害・環境保全 > 川の生きものを調べよう

本文

川の生きものを調べよう

更新日:2024年4月30日更新 印刷ページ表示

  川にいる生きもの

川の中の石ころをひっくり返してよく見てみると、小さな虫たちがたくさん!
川底にすむ生きもの、水生生物の種類を調べることで川の水質を判定することができます。
松本市では、水生生物調査を毎年実施しており調査結果をまとめました。

また、水生生物調査は誰でも簡単にできます。
身近な松本の自然環境について考えてみませんか?

水生生物調査って?

  • 水生生物調査では、川の水質を4つに区分し、水質階級1から4で判定します。
  • 水の汚れなどに敏感な水生生物を指標生物といい、採集した指標生物ごとの配点ルールにより、点を加えていきます。
  • 点数を合計し、最も点数が高かった水質階級をその地点の水質階級とします。
水質階級と川の水の汚れの関係
水質階級 川の水の汚れ
水質階級1 きれいな水
水質階級2 少しきたない水
水質階級3 きたない水
水質階級4 大変きたない水
水質階級と指標生物の関係

きれいな水(1)の指標生物

少しきたない水(2)の指標生物

きたない水(3)の指標生物 大変きたない水(4)の指標生物

カワゲラきれいな水にいるカワゲラ 
ヒラタカゲロウ きれいな水にいるカゲロウ
ナガレトビケラきれいな水にいるナガレトビケラ 

ヤマトビケラ 
ヘビトンボきれいな水にいるヘビトンボ
ブユきれいな水にいるブユ
アミカ
サワガニきれいな水にいるサワガニ
ウズムシきれいな水にいるウズムシ

コガタシマトビケラ

オオシマトビケラ

ヒラタドロムシ

ゲンジボタル
コオニヤンマややきれいな水にいるコオニヤンマ

スジエビ

カワニナ

ミズカマキリ

タイコウチ

ミズムシ

タニシ

ヒル

セスジユスリカ

チョウバエ

アメリカザリガニ

サカマキガイ

エラミミズ

海水の少し混ざっている汽水域の生物は除く。

 

川の生きものを調べました​

直近の調査結果

調査概要

  1. 実施日 令和5年3月15日、17日
  2. 調査方法 環境省及び国土交通省指定調査方法による
  3. 調査地点 市内7河川13地点 
  • 女鳥羽川(鷲の巣橋、原橋、桜橋上、源橋、幸橋)
  • 湯川(出口)
  • 蛇川(中流)
  • 薄川(金華橋、出口)
  • 穴田川(第二井川城橋)
  • 田川(田川橋、新田川橋)
  • 大門沢川(中流)

松本市内河川水生生物調査地点

松本市内の水質は?

結果表

指し示すアルプちゃん令和4年度水生生物調査結果表 [PDFファイル/837KB]

令和4年度は多くの地点で水質階級1(きれいな水)が維持されていました。
排水の影響を受けやすい河川ほど汚れている状況でした。​

多く見つかった指標生物

きれいな水にいるカゲロウヒラタカゲロウ類(女鳥羽川、薄川、田川) きれいな水にいるオオヤマカワゲラカワゲラ類(女鳥羽川、田川)

 きれいな水にいるブユブユ類(蛇川、薄川、田川、大門沢川)

 

​過去の結果表

 

過去の調査結果と比べてみよう!

河川の水質変化

指し示すアルプちゃん松本市内における河川の水質変化 [PDFファイル/176KB]

松本市内における河川の水質変化

河川の水質の変化から考えてみよう!

昔と今の水質が変わらない河川
  • 平成13年度以降、女鳥羽川の上流や薄川では、水質階級1(きれいな水)が続いています。
  • 平成13年度以降、湯川や穴田川では、水質階級3(きたない水)がほぼ占めています。排水の影響を受けやすい河川といえます。
水質が改善している川
  • 女鳥羽川の下流、蛇川、田川では、平成13年度から平成20年度前後までは水質階級2(少しきたない水)や水質階級3(きたない水)が目立ちましたが、平成20年度前後以降はほぼ水質階級1(きれいな水)となり改善傾向が見られます。
  • 大門沢川では、平成13年度から平成27年度までは水質階級2(少しきたない水)、水質階級3(きたない水)、4(大変きたない水)が見受けられましたが、平成28年度以降は水質階級1(きれいな水)となり改善傾向が見られます。
きたない水からきれいな水にするには長い時間がかかる
  • 約20年前の結果をみると、水質階級2(少しきたない水)、3(きたない水)や4(大変きたない水)となった地点が多く見られましたが、長い時間をかけて改善してきています。
  • 下水道普及率等の向上により改善してきたといえますが、これからも自然豊かなまつもととして川のきれいさを維持していかなければなりません。とてもきたない水からきれいな水にするには大変時間がかかります。

  • 川を大切にしましょう。穴田川では、河川内の清掃を周辺の企業で行っています。

  • 川の水は下流に流れ、下流に住む方々がこの水を使用します。上流部に住む松本市民の皆さんは、さらに川を大切にすることが重要です。

 


身近な川でトライ!川の生きものを調べよう!

大門沢川で調査する様子 大門沢川で調査する様子 女鳥羽川で調査する様子

水生生物調査は誰でも簡単にできます!

詳しい調査方法はこちらをご覧ください。

指し示すアルプちゃん全国水生生物調査のページ(環境省)<外部リンク>

  • 調査の前に 調査する川を選ぼう!
  • 道具の用意 出発するためにどんな道具が必要かな?
  • 安全のために 川は危ない時もあります。調査するなら必ず複数人で!
  • 現地調査 生きものを捕まえて記録しよう!
  • 調査のまとめ 集計用紙に指標生物を記入して、水質階級を判定しよう!

 


学習のヒント

 


関連リンク

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット