ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 基本情報 > 市政への参加 > パブリックコメント(意見募集) > 令和6年度パブリックコメント実施結果

本文

令和6年度パブリックコメント実施結果

更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

パブリックコメント募集中

 パブリックコメントとは、松本市の重要な計画等の策定にあたり、素案を公表して市民の皆さんのご意見等をお聞きし、政策への反映を検討するとともに、ご意見等に対する市の考え方を公表する制度です。

 現在募集中の案件、結果について各案件の一覧を掲載しています。

パブリックコメント募集中

 案件名をクリックいただくと、各案件の概要等詳細をご覧いただけます。

 

令和6年度パブリックコメント募集一覧

案件名 案の公表および意見の募集期間 担当課

実施
状況

盛土規制法に基づく規制区域(案)

 盛土等に伴う災害から人命を守る観点から、土地の用途(宅地、農地、森林等)やその目的にかかわらず、危険な盛土等を全国一律の基準で規制する盛土規制法の施行に向け、規制区域を定めるものです。

令和6年11月1日(金曜日)~
令和6年12月2日(月曜日)

建築指導課

電話0263-34-3285

終了

意見

1件

(1人)

松本市文化芸術推進基本計画(改訂案)

 令和3年度に策定した松本市文化芸術推進基本計画について、令和5年3月に国の文化芸術推進基本計画が改訂されたことを踏まえ、現在の基本計画の目標等を踏襲しながら、内容の見直しを行うものです。

令和6年11月20日(水曜日)~
令和6年12月20日(金曜日)

文化振興課

電話0263-34-3293

終了

意見

58件

(2人)

第3期松本市子ども・子育て支援事業計画(案)

子どもが健やかに成長できる環境の整備や、子どもを安心して生み育てられる環境の整備を行い、質の高い教育・保育、子育て支援を維持・向上させていくために、第3期の計画を策定するものです。

令和6年12月16日(月曜日)~
令和7年1月16日(木曜日)

こども育成課

電話0263-34-3291

終了

意見

23件

(4人)

第3次松本市子どもにやさしいまちづくり推進計画(案)

未来を担う全ての子どもにやさしいまちづくりを総合的、継続的に実施するために、第3次の推進計画を策定するものです。

令和6年12月16日(月曜日)~
令和7年1月16日(木曜日)

こども育成課

電話0263-34-3291

終了

意見

21件

(2人)

松本市森林長期ビジョン(案)

市民や森林・林業に関わる方々などの声を集め、松本市における50年後の森林と市民との“かかわり”の将来像、理想的な森林の姿、実現のための取組みなどを整理するものです。​

令和7年1月15日(水曜日)~
令和7年2月13日(木曜日)

森林環境課

電話0263-78-3003

終了

意見

13件

(5人)

松本市災害廃棄物処理計画(令和6年度改訂版)(案)

ハザードマップ更新に合わせて、災害廃棄物発生量の更新を行うとともに最新の災害に関する知見を増補するものです。

令和7年1月15日(水曜日)~
令和7年2月13日(木曜日)

環境・地域エネルギー課

電話0263-34-3268

受付を終了しました

松本市公営住宅等長寿命化計画の見直し(案)

市内にある公営住宅等ストックの状況を把握し、長期的な視点をもって長寿命化のための予防保全的な管理や改善を推進し、ライフサイクルコストの削減等を図ることを目的として計画を策定するものです。

令和7年2月10日(月曜日)~
令和7年3月11日(火曜日)

住宅課

電話0263-34-3246

受付を終了しました

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット