ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

寿地区防災体験会

更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

楽しく学ぼう ことぶき 防災体験会

近年、全国で多発する様々な災害・・・備えはできていますか?

日頃からできる準備は何か、実際に災害が起こったらどうしたらいいのか、ドキドキワクワク、みんなで楽しく学びましょう!

お子さんからご年配の方までご参加いただけます。

日時  12月14日(土曜日)9時00分~正午

場所  寿体育館(松本市寿豊丘424番地)

ブースのご案内

地震を体験!地震体験車がやってくる!

震度6強ってどのくらいの揺れなのかな?体験してみよう。

体験時間:9時00分~11時30分

消火体験&記念撮影

消火器を使った消火体験ができます。

消火のコツをつかもう。消火衣を着て記念撮影もできるよ。

防災食体験

ハイゼックスで炊いたご飯と手作り豚汁を無料提供!

防災食を食べてみよう。

200食限定 10時頃~配布開始

ペットの避難所

災害時、ペットはどうなるの?

大切な家族の一員のために、必要な知識を身につけよう。

防災ミニ講座

突然の災害に生かせる情報を学べます。

応急手当のやり方も◎

避難所を体験

段ボールベッドや非常用トイレを組み立ててみよう。

リアルな避難所の様子がのぞけます。

防災クイズ

災害時に役立つ知識を楽しく覚えよう!

景品もあるよ。

防災グッズ展示

万が一に備えて何を準備したらよいか、参考にご覧ください。

駐車場はこちら

駐車場

駐車場地図 [PDFファイル/241KB]

駐車場の台数に限りがあります。徒歩などでのご来場にご協力をお願いします。

注意事項

・十分な防寒対策をとってお出かけください。

・上履き、下足入れをご持参ください。ご用意できる方は軍手もお願いします。

・天候等の都合により、予告なくイベントの内容を一部変更もしくは中止する場合がございます。

・プログラムで発生したもの以外のごみは各自お持ち帰りください。

チラシ

チラシ表チラシ裏

防災体験会チラシ [PDFファイル/522KB]

主催

寿地区地域づくり協議会・寿地区防災部

協力

芳川消防署・松本市消防団第16分団・C S K総合防災(株)・松本市社会福祉協議会・松本市

お問い合わせ

寿地区地域づくりセンター 

住所 松本市寿豊丘424番地
Tel 0263-58-2038
mail kotobuki-s@city.matsumoto.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット