ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども若者部 > こども福祉課 > オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

本文

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

更新日:2025年10月27日更新 印刷ページ表示

 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンとは

こども家庭庁では、11月の「秋のこどもまんなか月間」の取組の一つとして、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。
家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組みます。

「知らせよう あなたが あの子の声になる」(令和7年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語)

全国から2,760作品(有効応募総数)の応募があり、厳正な審査を行った結果、「知らせよう あなたが あの子の声になる」に決定いたしました。

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語(こども家庭庁ホームページ)

https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/keihatsu-katsudou/slogan<外部リンク>

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン関連ホームページ

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン(こども家庭庁ホームページ)

https://kodomoshien.cfa.go.jp/no-gyakutai/orangeribbon/<外部リンク>

 

子ども虐待防止オレンジリボン運動(認定NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク ホームページ)

https://www.orangeribbon.jp/<外部リンク>

 

松本市の主な取組

1.松本城のオレンジライトアップ(こども虐待防止ながのオレンジリボン2024)

松本城のオレンジライトアップ(こども虐待防止ながのオレンジリボン2024)

2.オレンジリボンたすきリレー(こども虐待防止ながのオレンジリボン2025)

こども虐待防止ながのオレンジリボン2025①

 

こども虐待防止ながのオレンジリボン2025②

​【写真提供 ながのオレンジリボン事務局】

詳細につきましてはこちらの動画をご覧ください。

オレンジリボンたすきリレー(こども虐待防止ながのオレンジリボン​https://youtu.be/JOn8Y5n75do?si=UUdA7GkVDTxiUZpY<外部リンク>

3.懸垂幕(松本市役所 本庁舎)

2.懸垂幕(松本市役所 本庁舎)

4.横断幕(松本駅 お城口 3階)

3.横断幕(松本駅 お城口 3階)

児童相談所虐待対応ダイヤル 189

”かも”でもいいんです。気になったら189に電話しよう

189

児童相談所虐待対応ダイヤル189(こども家庭庁ホームページ)

https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/gyakutai-taiou-dial<外部リンク>

親子のための相談LINE

親子を支えるプロがいます

相談LINE

親子のための相談LINE(こども家庭庁ホームページ)

https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/oyako-line<外部リンク>

児童虐待から子どもを守るために

こちらもご覧ください /soshiki/226/2442.html

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット