本文
3歳未満児家庭サポートクーポン
更新日:2023年3月20日更新
印刷ページ表示
3歳未満児家庭サポートクーポン(令和5年度版)
3歳未満児家庭サポートクーポンを配付します!
3歳未満の子どもを家庭で保育している子育て世帯の経済的および精神的負担の軽減を図るため、本市が提供する子育て支援サービスの無料クーポンを配付します。
3歳未満の子どもを家庭で保育している子育て世帯の経済的および精神的負担の軽減を図るため、本市が提供する子育て支援サービスの無料クーポンを配付します。
配付対象者
令和2年4月以降に生まれた子どものうち、保育園等に在籍していない子どもの保護者
対象事業等
対象事業 | 配付枚数 | 連絡先 |
---|---|---|
ファミリーサポートセンター | 1h券×20枚 | ・こども育成課 0263-34-3261 ・ファミリーサポートセンター事務局 0263-34-3308 |
一時預かり | 半日(4h)券×10枚 |
・保育課 0263-33-9856 ・指定園(公立8園、私立5園) |
休日保育 | 半日(4h)券×10枚 | ・こども育成課 0263-34-3261 ・こどもプラザ 0263-29-3400 |
病児・病後児保育 | 半日(4h)券×20枚 |
【病児】 こども育成課 0263-34-3261 |
産後ママ家事支援サービス (R5からの新規事業) |
1h券×15枚 | ・こども育成課 0263-34-3261 ・ファミリーサポートセンター事務局 0263-34-3308 |
子育て支援ショートステイ | 1泊宿泊券×3枚 | こども福祉課 0263-33-4767 |
育児ママヘルプサービス | 1h券×10枚 30分券×10枚 |
健康づくり課 0263-34-3217 |
配付方法
各事業ごと、連絡先にお問い合わせください。
申請には母子手帳の提示が必要となります。
申請には母子手帳の提示が必要となります。
利用方法
・各事業の利用料に代えて、クーポンを提出してください。
・クーポンを利用するときは、事業ごとに、事前の登録や利用時の申請が必要となります。
・クーポンを利用するときは、事業ごとに、事前の登録や利用時の申請が必要となります。
注意事項
・クーポンの切り離しは無効です。冊子のままお持ちくだい。
・表紙に記名等無いものは無効とします。
・兄弟姉妹への使用はできません。
・他の方への譲渡を禁止します。
・不正にクーポン利用した場合には、利用分を金銭により請求することがあります。
・クーポンは再発行しません。
・表紙に記名等無いものは無効とします。
・兄弟姉妹への使用はできません。
・他の方への譲渡を禁止します。
・不正にクーポン利用した場合には、利用分を金銭により請求することがあります。
・クーポンは再発行しません。