本文
一時預かり事業のご案内
一時預かり事業とは、未就園児を持つ保護者が就労や就学、傷病・入院により、一時的に家庭でお子さんを保育できない場合に、保育園や認定こども園で緊急・一時的に保護者に代わってお子さんを預かるものです。なお、指定園では上記以外の理由による一時預かりも実施しています。
【対象児童】
松本市に住民票がある5か月経過児 ~ 就学前の児童
※保育園・認定こども園・幼稚園・特別支援学校・一部の認可外保育施設へ通っているお子さんは利用できません。
【預かり期間・時間等】
1か月 合計15日以内(半日、全日に関係なく1回利用すれば1日と数えます)
【平日】 公立:午前8時30分から午後5時までの間で8時間以内
私立:午前8時30分から午後4時30分まで
ささべ 認定こども園はホームページをご確認ください。
【土曜日】 午前8時30分から午後0時30分まで(公立・聖十字幼稚園のみ)
緊急的に家庭での保育が困難となる場合のみが対象となります。
【休園日】 日曜日・祝日・年末年始
一時預かり実施園
保育園名 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
公立 | 小宮保育園 | 島内155-2 | 47-2017 |
寿東保育園 | 寿白瀬渕2092 | 58-4327 | |
あがた保育園 | 県1-9-3 | 31-8651 | |
桐保育園 | 桐2-4-38 | 32-6738 | |
南郷保育園 | 横田3-23-1 | 32-5466 | |
さくら保育園 | 出川1-5-10 | 26-1203 | |
南松本保育園 | 南松本1-13-2 | 25-9016 | |
波田中央保育園 | 波田10098-1 | 92-3908 | |
私立 | ドン・ボスコ保育園 | 元町1-2-20 | 35-5511 |
山の子保育園 | 里山辺3728-3 | 36-7711 | |
ささべ認定こども園 | 笹部3-13-25 | 50-5343 | |
認定こども園聖十字幼稚園 | 開智1-6-25 | 32-4688 |
※定員に余裕がある場合のみ、最寄りの保育園でも実施いたします。
※公立園と私立園の一時預かり事業の詳細が異なる場合があります。ご利用の際は園に直接お問い合わせください。
申込み手続き
【公立保育園(申請書での申し込み)】
1.ご希望の園に電話連絡をし、登録の日を決めてください。※登録は4カ月経過児から可能です。
2.登録申込書・発達状況調査票・アレルギー確認表(アレルギーのある方)をダウンロードして記入する。(申込書は、保育課・指定園にあります。)
3.園にてお子さんと共に面接を受ける。
4.登録番号発行
5.登録完了(登録番号が発行される)
6.登録番号発行後、利用予約ができます。
- 一時預かり事業利用登録申込書[PDFファイル/94KB]
- 一時預かり事業利用登録申込書[Excelファイル/16KB]
- 一時預かり発達状況調査票[PDFファイル/155KB]
- 一時預かり発達状況調査票[Wordファイル/27KB]
- (食物アレルギーのある方)アレルギー確認表[PDFファイル/189KB]
- (食物アレルギーのある方)アレルギー確認表[Wordファイル/22KB]
登録用紙、発達状況調査票等を記入して持参していただくようご協力をお願いいたします。
(書類は、園でもお渡しすることができます。)
【公立保育園(電子申請)】
1.下記の申請フォーム(専用サイト、申請フォーム)から申請する。
2.希望園から連絡があるので、面接日を決める。
3.園にてお子さんと共に面接を受ける。
4.登録完了(登録番号が発行される)
5.登録番号発行後、利用予約ができます。
令和5年度 一時預かり登録申請はこちら Logoフォームへ接続します。(外部サイト)<外部リンク>
【公立保育園(令和5年12月利用分から)】
新たに「一時預かり予約システム」の運用が始まります。
詳しくはこちらをご覧ください。
【私立保育園 認定こども園】
ご利用の際には各園に直接お問い合わせください。
各園によって詳細が異なる場合があります。
利用料(利用者負担金)および納入方法
区分 | 4時間以内 | 4時間を超えた8時間以内 |
---|---|---|
3歳未満児 | 1,300円 | 2,600円 |
3歳以上児 | 650円 | 1,300円 |
年齢はその年度の4月1日現在とし、年度途中の変更はありません。
【公立保育園】
- 3歳以上児は主食を持参していただく日とパン代をいただく日があります。
- 利用料は登園日に園長に納入してください。
【私立保育園 認定こども園】
詳細が異なる場合があります。直接各園にお問い合わせください。
3歳未満児サポートクーポンについて
松本市に住民登録があり、5カ月経過児~3歳の誕生日を迎えて最初の3月31日までの児童(3歳未満児)で、
保育園の一時預かり利用の登録をした児童の保護者に一時預かりが無料になるクーポンをお渡ししています。
(最大4時間を10回分)
詳細は下記リンク先の内容をご確認ください。
一時預かりの希望理由
区分 | 左記の内容 |
---|---|
非定型的預かりサービス | 保護者の就労、職業訓練、就学等により、断続的に家庭での保育が困難となる場合の一時預かり |
緊急預かりサービス | 保護者の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭により、緊急的に家庭での保育が困難となる場合の一時預かり |
私的理由による預かりサービス(指定園のみ) |
保護者の育児の負担を軽減するといった、非定型・緊急的理由に該当しない私的な理由 |
無償化について
一時預かり事業は、無償化の対象になります。
3歳以上児は、保育の必要性がある方、3歳未満児は、保育の必要性があり、かつ、非課税世帯の方が対象となります。無償化を希望される方は、申請書類を保育課に提出していただく必要があります。申請の締切は、無償化を希望する月の前月15日(土日祝日の場合はその前の平日)になります。
公立保育園 しおり
公立保育園 一時預かり【しおり】 [PDFファイル/269KB]
公立保育園 一時預かり【持ち物】 [PDFファイル/143KB]
その他
- 当日のお子さんの健康状態により、一時預かりをお断りする場合もあります。
- 必要な準備品等については、各園で詳しく説明をいたします。
- 受入れ枠に限りがあり、定員を超えている場合や園の行事・職員体制によりお預かりできない場合があります。