本文
国際音楽祭推進課
新着情報
- 2025年4月28日更新楽都・まつもとライブ
業務内容
2015年4月、「サイトウ・キネン・フェスティバル松本(SKF)」から名称変更した「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」は、サイトウ・キネン・オーケストラが主体となって、西洋音楽を日本から世界に向けて発信する国際音楽祭です。「音楽とスポーツ都市宣言」を掲げ、国際都市、音楽都市「楽都・松本」を標榜する本市にとって本格的な実践活動として「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の成功を期し、これを共催、支援協力をするとともに、本市として独自の関連事業を実施し、「楽都・松本」と地域の振興を図るため、平成4年から毎年開催しています。
「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の共催
主催:セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会/公益財団法人サイトウ・キネン財団
共催:長野県/松本市
総監督:小澤征爾
公式公演:オーケストラコンサート、オペラ、室内楽
公式公演以外の事業:子どものための音楽会、子どものためのオペラ 他
支援協力事業の実施
- 演奏会運営への支援協力事業
- 歓迎、装飾事業
- 広報、宣伝事業
- 街の美化及び環境整備事業
- ホスピタリティー事業
関連事業等の実施
- フェスティバル展
- 温ったか出前コンサート、特別出前コンサート
- 歓迎吹奏楽パレード、合同演奏会
- 楽器クリニック
- ようこそ 楽都deハーモニー
- スクリーンコンサート
- ウェルカム ストリート・ライブ
組織
- セイジ・オザワ 松本フェスティバル実行委員会
- 公益財団法人サイトウ・キネン財団
- 松本市国際音楽祭推進団体協議会
サイトウ・キネン・オーケストラ
サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)は桐朋学園の創立者の1人である故齋藤秀雄の没後10年にあたる1984年に、弟子の小澤征爾の発案で行われた齋藤秀雄の弟子によるメモリアルコンサートに出演したオーケストラが基礎となっています。2度のヨーロッパツアーや諸外国でのコンサートを経て、齋藤秀雄生誕90年にあたる1992年にSKOが日本に腰を据える音楽祭としてサイトウ・キネン・フェスティバル松本が始まりました。
リンク
セイジ・オザワ 松本フェスティバル 公式ホームページ<外部リンク><外部リンク>
フェスティバル開催の経済波及効果について
2014年と2019年にフェスティバル開催の経済波及効果について調査を実施したものです。
2014年_SKFの化及び経済的効果算出調査報告書[PDFファイル/4.1MB]
2019年_OMF開催効果等に関する調査報告書[PDFファイル/4.34MB]
楽都・まつもとライブの開催
OMF期間中に開催していたウェルカム ストリート・ライブを通年化し、地元ゆかりの音楽家らが、松本の市街地で生演奏(ストリートライブ)を行います。幅広いジャンルのパフォーマーが出演し、鑑賞はもちろん無料です。お買いものや散歩の途中等でも、気軽に生の演奏を楽しむことができますので、ぜひお立ち寄りください。
開催日時や場所等の詳細については楽都・まつもとライブのページをご確認ください。
楽都・まつもとライブ
- 2025年4月28日更新楽都・まつもとライブ