本文
【広報まつもとR7.3月号 巻頭特集】徹底解説 部活動から地域クラブへ
「中学に入っても、やりたい部活がない」「部員が少なくて大会に出られない」...。
学校で部活動を存続させるのが困難な今、中学生の活動場所を、学校から地域へ移行する取り組みが始まっています。
松本市では、ガイドラインに沿って活動する地域クラブを「まつもと子どもチャレンジクラブ」=通称「まつチャレ」と名づけ、子どもと地域のチャレンジを支援します。
What? 部活動を地域に移行ってどういうこと?
▶中学生の活動の場を、学校から地域に移行します
松本市内の「〇〇中学校〇〇部」は、令和8年度末までに終了します。中学生は学校部活動ではなく、ガイドラインに沿って活動する地域クラブ「まつチャレ」や、その他(まつチャレ以外のクラブ・スクール・教室など)の活動に参加します。
Why? どうして地域移行するの?
▶現在の「学校部活動」は、継続することが困難
困難ポイント(1) 子どもが減り、学校だけで活動できない
松本市の中学生徒数は、10年で約800人減っています。学校だけでは活動が成り立たず、生徒のやりたいことができない状況になってきています。
困難ポイント(2) 教員の負担が大きい
部活動の顧問を務める教員は、授業や学級指導などの仕事に加え、部活動に関係する業務を行っています。希望しない専門外の部活の顧問をやることもあり、教員・生徒ともに望ましくない状況になることも。
What? まつチャレって一体なに?
▶多様な団体や民間事業者が運営し、中学生が参加するクラブ
国・県のガイドラインでは、中学生の心身の成長に配慮した活動時間や、適切な運営が定められています。ガイドラインを満たした団体が、規約等を市に届け出ると、市が内容を確認し「まつチャレ」として公表します。
活動時間 |
平日 2時間以内 休日、学校長期休業日 3時間以内 |
週休日 |
週2日以上(平日1日以上、休日1日以上) |
担当職員から「ひとこと」
自分に合う活動を選択
「まつチャレ」は、学校部活動と同じような感覚で気軽に参加できると考えています。
一方、毎日練習をする団体やクラブチームなど、「まつチャレ」ではない活動もあります。
自分の興味や生活、レベルに合うものを主体的に選んでいただければと思います。
教育政策課 担当職員
「まつチャレ」のロゴマーク
まつチャレの一部を紹介
令和6年秋から募集を始めたまつチャレは、現在約30団体が活動しています。
あづみ野ジュニア卓球クラブ
平成元年から続く卓球クラブ。
「一球入魂」の文字を背に、切磋琢磨(せっさたくま)しています。
対象:未就学児~中学生
活動場所:梓川体育館
活動日:水・土曜日
まつもとジュニア室内楽団
令和6年に発足したジュニアオーケストラ。
世代を超えてアンサンブルを楽しんでいます。
対象:小学生~大学生
活動場所:あがたの森文化会館
活動日:第2・4金曜日
シャルマン・ラグビー・アカデミー
令和6年に発足した中信地区で初の中学生ラグビークラブ。
大会出場を目指して練習しています。
対象:主に中学生
活動場所:田川小学校ほか
活動日:水・日曜日
代表から「ひとこと」
小学生でラグビーを始めても、中学生になると部活が無いのでやめてしまう子が多いんです。「中学生がラグビーを楽しめる環境を作りたい」という思いで、このクラブを立ち上げました。松本・安曇野・塩尻などの小中学生が集まり、市域や年齢を超えて和気あいあいと練習しています。
ラグビーが初めての子も大歓迎。4月には体験会もやりますので、ご参加ください!
シャルマン・ラグビー・アカデミー 代表 輪湖さん
まつチャレサポートデスク
「まつチャレサポートデスク」では、地域クラブの支援を行っています。ホームページでは、まつチャレ一覧のほか、「よくある質問」で皆さんの疑問にお答えしています。
まつチャレサポートデスクはこちらから<外部リンク>。
まつチャレ一覧
まつチャレの一覧はこちらから<外部リンク>。 ※随時更新
What? まつチャレ これはどうなの?
▶ 各クラブが運営します
他の自治体では、市や教育委員会が地域クラブを運営する場合もありますが、松本市の地域クラブ「まつチャレ」は、各クラブで運営・経営します。
▶ 受益者負担となります。ご理解・ご協力をお願いします
学校部活動は学校が無償で行っていましたが、まつチャレは他のクラブと同じく会費を徴収して運営します。また、送迎が必要な場合は、保護者の方がご対応くださいますようお願いします。
担当職員から「ひとこと」
地域のスポーツ・文化活動が盛んなのが松本の強み。行政ではなく各クラブが運営することで、多様な活動が展開していくと考えています。
学校教育課 担当職員
Youtubeで動画公開中!
どうなる!?【部活動の地域移行】#1 どうして地域移行するんですか? | 会費や送迎は?
どうなる!?【部活動の地域移行】#2 どんな指導者か心配... | いつから地域移行? | 地域移行で部活にはなかった〇〇クラブにも入れる!?
その他の動画はこちらから。<外部リンク>
みんなでチャレンジ!子どもの「やってみたい」を叶えるまちに
中学生の皆さんへ
学区にとらわれず、松本市全域がフィールドになります。
習い事と同じように、やってみたいと思うことを選択してください。
保護者の皆さんへ
平日・休日とも学校にお任せだったライフスタイルを見直し、家庭でお子さんの活動を応援してあげてください。
地域・団体・企業の皆さんへ
これまでの部活動の概念に捉われず、子どもたちがやりたいことにチャレンジできる新しい環境を作ります。
▶既に活動している団体・企業
活動がガイドラインに沿っていれば、ぜひまつチャレに届け出ていただき、中学生の積極的な受け入れにご協力ください。
まつチャレサポートデスクはこちらから。<外部リンク>
▶指導者として協力していただける方
大学生、活動経験がある方、現役で活動している方など、資格や経歴は問いません。「指導者人材バンク」に登録をお願いします。
問い合わせ
教育政策課
電話:0263-33-3980 FAX:0263-33-3934