本文
「ふるさとまつもと寄附金」
目次
松本市へのご寄附はこちらから!
ご寄附のお申し込みは、下記リンク先よりお申し込みください。
※ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
インターネットを通じて本市へふるさと納税をしていただく場合は、下記サイトよりお願いいたします。
<外部リンク>
以下、「ふるさとチョイス」の連携パートナーサイトからもお申し込みいただけます。
- 「au PAYふるさと納税」<外部リンク>
- 「セゾンのふるさと納税」<外部リンク>
- 「KABU&ふるさと納税」<外部リンク>
クラウドファンディング型ふるさと納税について
ふるさと起業家支援事業補助金
対象となる起業家(既に事業を起こしている者を含む)を公募により選定し、選定された起業家の事業計画をふるさと納税ポータルサイトに掲載し、寄附を募ります。
集まった寄附金は、手数料等の経費を除き補助金として起業家へ交付します。さらに、上乗せ補助として、寄附金から経費を除いた金額と同額を100万円を上限として交付します。
厳正な審査の結果、6事業者が認定されました。以下の6事業について、寄附金を募集しています。
お肌にも、草原の生きものにも優しい、UVミルクを多くの方に届けたい!
事業者名:Hoshitomi. 中伏木 葵
事業概要: 北アルプスの最南端、中部山岳国立公園に位置する乗鞍高原 一の瀬草原では、現在、日本各地で失われつつある草原を守る活動(草原再生事業)が行われています。本プロジェクトでは草原再生事業で生まれる未利用材を使って、景観や草原の生きものたちの暮らしを守りながら、自身のお肌も守ってくれる「お山のUVミルク」の開発を行います。
目標金額: 150万円
募集期間: 2025年8月4日~2025年9月30日(58日間)
寄附金募集ページ:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4333?key=4cfcbfb113783ed2d80640431b294081414b3799<外部リンク>
「畑から食卓へ 暮らしを味わう宿」~農ある暮らしと人がつながる、農泊・交流型ゲストハウスを奈川につくりたい~
事業者名:農家レストラン&カフェOluolu 南 麻里子
事業概要: 松本市奈川地区に、農業体験と地元食材を活かした「農泊・交流型ゲストハウス」を整備。自然や農ある暮らしにふれる旅を提供し、関係人口の創出や地域活性化、移住・定住のきっかけづくりを目指します。
目標金額: 100万円
募集期間: 2025年8月4日~2025年9月16日(44日間)
寄附金募集ページ:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4390?key=79fbcbdbad49fa91e251f3b167d3e7816b748d9b<外部リンク>
人口500人、高齢化率50%超の信州奈川で自分らしい生き方に出会う場所づくり!
事業者名:山のなりわい企画 小出 将司
事業概要: 標高1200mの山間地域、長野県松本市奈川に増え続ける空き家を、DIYと地域協働で貸切宿に再生します。訪れた人が“こつこつ”手を動かしながら奈川の暮らし・自然・人とつながり、「自分らしい生き方」に出会える場をつくります。
目標金額: 100万円
募集期間: 2025年8月4日~2025年9月12日(40日間)
寄附金募集ページ:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4330?key=1a766979e2984ee2c9382c4f77f3fbdb87889ec0<外部リンク>
16歳の挑戦 ~標高1200mの信州・奈川に無農薬ブルーベリー農園を育てたい~
事業者名:株式会社ふるさと奈川 坂上 陽登
事業概要: 長野県松本市奈川は人口約500人、高齢化率も52%超、保育園は休園、児童生徒併せて11名と地域の存続もままならない地区です。そんな状況の中、奈川を元気にしたいと愛知県から移住した16歳の少年が、(株)ふるさと奈川とともに標高1,200mの天空の郷で栽培するブルーベリーを軸に地域の未来を育てるプロジェクトを始めました。若者の思いと地域の願いが重なり合い、小さな営みから持続可能な仕組みを育てていく挑戦です。
目標金額: 125万円
募集期間: 2025年8月4日~2025年9月12日(40日間)
寄附金募集ページ:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4326?key=f69acb30a0f49a400c25ea72f5a0a9d829c5e666<外部リンク>
奈川の山の木を活かす 体験しながら学ぶ里山づくり
事業者名:株式会社Work・Spirit 宮下 雅人
事業概要: 奈川の山で育ったカラマツや広葉樹を、薪や炭、建材として活かし、再造林と循環型の森づくりを行っています。親子体験や学びの場を通じて、次世代に山の価値を伝え、地域の活性化と雇用創出を目指しています。ご支援をお願いします!
目標金額: 125万円
募集期間: 2025年8月4日~2025年9月30日(58日間)
寄附金募集ページ:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4327?key=1f614dd668b4d6012748796073df0ad9fceea20f<外部リンク>
静森の小屋~cabins in the woods retreat~ 開拓事業
事業者名:フィールドエッジ株式会社 田端 哲也
事業概要:乗鞍高原を観光地から暮らしの場へ。放置された古家や土地を再生し、ゼロカーボンな暮らしを体験・発信。地域資源や人材を活かした仕事と、住民と訪問者が共に安心して過ごせる場をつくります。
目標金額: 125万円
募集期間: 準備中
寄附金募集ページ:準備中
松本市にご寄附された方へ
寄附後の各種お問合せは下記コールセンターまでお問合せください。(例 寄附受領証明書の再発行、オンラインワンストップ申請の際の寄附番号が分からない 等)
松本市ふるさと納税事務局
営業時間:平日:9:00 ~ 18:00 (平日)
電話番号:050-3355-7706
Mail:matsumoto20@support-bpo.com
返礼品提供事業者の募集について
松本市は、ふるさと納税制度を利用して松本市に寄附を行った市外居住の個人に対し、返礼品(お礼の品物やサービス)を贈呈しています。なお松本市の魅力発信や、地場産品の販路拡大及び誘客促進などによる地域経済の活性化を図るため、返礼品の調達にご協力いただける返礼品提供事業者を随時募集しています。
返礼品提供事業者登録申請及び返礼品登録申請について
返礼品提供事業者として返礼品の提供を希望する場合は、返礼品提供事業者登録申請及び返礼品登録申請を行ってください。
申請は委託事業者(株式会社アースコーポレーション)を経由して松本市に行ってください。
申請前からの相談や申請のフォローも委託事業者で行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
申請・相談先
松本市中部支店ふるさと納税事務局(株式会社アースコーポレーション)
〒390-0814 長野県松本市本庄1-2-16
TEL:0263-88-6068
e-mail:c_matsumoto@earth-cp.com
返礼品提供事業者及び返礼品の登録決定
松本市は、申請内容を総合的に審査して、返礼品提供事業者及び返礼品の登録決定を行い、その結果を申請者に通知します。
ふるさと納税制度について
ふるさと納税の返礼品は一時所得に該当します
ふるさと納税の返礼品は一時所得に該当するため、税の申告が必要な場合があります。
これは、ふるさと納税(寄附)が収入(特産品)を得るための支出として扱われず、
寄附金控除の対象とされていることに伴うものであり、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
なお、懸賞や福引きの賞金品、生命保険の一時金や損害保険の満期払戻金なども、一時所得に該当しますのでご注意ください。
〇参考リンク
総務省ふるさと納税ポータルサイト(よくある質問Q14)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/faq/#q14<外部リンク>
国税庁ホームページ(ふるさと納税を支出した者が地方公共団体から謝礼を受けた場合の課税関係)
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/37.htm<外部リンク>
国税庁ホームページ(ふるさと納税の返礼品の収入計上時期)
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/03/08.htm<外部リンク>
税金からの控除について
総務省 「ふるさと納税ポータルサイト」 ふるさと納税のしくみ 税金の控除について<外部リンク>
ふるさと納税(寄附)をすると、ふるさと納税(寄附)額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。
所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告またはふるさと納税ワンストップ特例制度の申請が必要です。
確定申告について
ふるさと納税をした各自治体から送られる「寄附金受領証明書」を確定申告書に添付して、お住まいの税務署に提出してください。
なお、確定申告を行う際はマイナポータル連携を利用した自動入力が便利です。
マイナポータル連携では、ふるさと納税・医療費などの控除情報や、給与所得・年金所得の源泉徴収票情報などの収入情報も自動入力が可能です。
また、マイナポータル連携を利用して取得した寄附金受領証明等の情報は、確定申告書をe-Tax(電子申告)で提出する際に、添付書類データとして確定申告書データ等とともに送信できるため、書面の寄附金受領証明書等の提出や保存は必要ありません。
なお、マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。控除証明書等の発行主体によっては連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めの準備をお願いします。
詳細は国税庁の以下のページをご覧ください。
- 【マイナポータル連携特設ページ】<外部リンク>
- 【確定申告書等作成コーナー】<外部リンク>
- 【動画で見る確定申告】<外部リンク>
※確定申告を行う方は、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が無効となるため、ワンストップ特例の申請をした分も含めて寄附金控除額を計算する必要があります。
ワンストップ特例制度の申請について
確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になります。
ふるさと納税ワンストップ特例の申請を行った場合、所得税からの控除は行われず、その分も含めた控除額の全額が、翌年度の住民税から控除されます。
ワンストップ特例制度をご利用の場合は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入の上、ふるさと納税を行った各自治体に郵送してください。
また、送付の際「個人番号(マイナンバー)確認書類」の写し、「本人確認書類」の写しを同封してください。
申請後、翌年1月1日までに内容に変更があった場合は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届け出書」を寄附した翌年の1月10日までに郵送してください。
ワンストップ特例申請書の送付先
〒299-1861
千葉県富津市金谷2254-3(株式会社フューチャーリンクネットワーク内)
松本市役所ふるさと納税担当 宛
オンラインワンストップ特例申請も可能になりました
ワンストップ特例制度をご利用の場合、上記の申請書での申請の代わりに、オンラインで申請いただくことも可能です。
手続き方法の詳細、申請手続きは、自治体マイページ<外部リンク>からご確認・ご申請ください。
寄附の使途や実績について
寄附の使途について
松本市では、お寄せいただいた寄附金を、以下の取組みに係る事業に使わせていただきます。
1 岳都
世界水準の山岳観光地「上高地」、国立公園ゼロカーボンパーク第1号に登録された「乗鞍高原」、そしてアルプスの大パノラマと高山植物の宝庫「美ヶ原高原」など、世界に冠たる山岳リゾートの自然環境の保全や、安全な利用環境の整備、利用促進に活用します。
2 楽都
文化芸術活動の拠点として、松本市美術館やまつもと市民芸術館などの施設整備を進める一方、楽都まつもとを象徴する世界水準の音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」や、本市出身の世界的前衛芸術家・草間彌生の作品等、優れた文化芸術を国内外に発信し、街なかの賑わいを創出してきました。
市民や観光客に文化芸術活動をより日常的かつ身近に感じてもらう、文化芸術の推進に活用します。
3 学都(国宝松本城)
430年の歴史を誇る「国宝松本城」。明治維新により破却と破損という大きな危機に直面しましたが、地元住民の呼びかけにより保存・修理が成し遂げられ、今日までその姿が伝えられています。
市民の力で当時の姿のまま残された大切な遺産を次代まで守り引き継いでいくため、今後の保存整備に活用します。
4 学都(国宝旧開智学校校舎)
近代学校建築として初めて国宝に指定された「旧開智学校校舎」は、明治9年に工事費の約7割を地域の人々が負担して建設された、松本の学びの象徴です。
度重なる水害や社会状況、教育事情の変化を乗り越え、 地域住民に大切にされてきた校舎の保存整備と活用を図ります。
5 グリーンを活かすまち
松本市は「花いっぱい運動発祥の地」として、これまで培われた緑化の機運や活動を絶やすことなく、次世代に継承していかなければなりません。
公共事業におけるグリーンインフラの整備に積極的に取り組み、緑を活かした魅力あるまちづくりに活用するとともに、再生可能エネルギーの導入を促進し、2050ゼロカーボンシティーを目指します。
6 スポーツを楽しむまち
令和3年に松本市は「女子野球タウン」に認定されました。
誰もが生涯にわたってスポーツに親しめる環境を整え、スポーツを推進します。
また、プロスポーツへの支援による観戦機会の充実や、松本の特色を活かした「松本マラソン」などの多彩なスポーツイベントの開催により、交流人口拡大と地域活性化を図ります。
7 モビリティーを変えるまち
交通渋滞の解消や脱炭素社会の推進を図るため、路線バスや上高地線をはじめとする鉄道などの地域交通ネットワークの維持・拡充を図り、公共交通を中心としたまちへの転換を目指します。
また、都市内交通手段として重要な自転車の利用環境整備を促進し、自転車を気軽に快適に利用できるまちづくりに活用します。
8 その他
松本市にお任せ(その他市政に関する事業に活用します。)
寄附実績
平成20年のふるさと納税制度創設以来、多くの皆様からご寄附をいただきました。
松本市を応援いただき、誠にありがとうございました。皆さまからのご支援に心より感謝申しあげます。
なお、寄附金につきましては、「地域振興基金」に積み立てたのち、各種事業に活用させていただきます。
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
平成20年度 | 32件 | 3,114,000円 |
平成21年度 | 21件 | 1,656,000円 |
平成22年度 | 21件 | 1,469,000円 |
平成23年度 | 16件 | 743,000円 |
平成24年度 | 20件 | 1,105,000円 |
平成25年度 | 56件 | 2,071,723円 |
平成26年度 | 371件 | 5,468,000円 |
平成27年度 | 688件 | 8,314,501円 |
平成28年度 | 1,041件 | 20,132,074円 |
平成29年度 | 815件 |
24,605,200円 |
平成30年度 |
704件 | 18,258,500円 |
平成31(令和元)年度 |
647件 |
14,633,005円 |
令和2年度 | 733件 | 20,466,200円 |
令和3年度 | 4,921件 |
253,989,000円 |
令和4年度 | 7,507件 |
410,993,308円 |
令和5年度 | 4,962件 | 293,513,000円 |
ふるさとまつもと寄附金活用実績
- 令和5年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績 [PDFファイル/2.33MB]
- 令和4年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績 [PDFファイル/2.01MB]
- 令和3年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績 [PDFファイル/1.44MB]
- 令和2年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績[PDFファイル/1.22MB]
- 平成31(令和元)年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績[PDFファイル/826KB]
- 平成30年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績[PDFファイル/304KB]
- 平成29年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績[PDFファイル/106KB]
その他
返礼品の生産者インタビュー
現在松本市のふるさと納税のためにご提供いただいている、返礼品の生産者の方にインタビューしました!
業務委託について
松本市は、寄附者情報の管理及び返礼品の発注・発送管理業務等を委託するため、標記公募型プロポーザルを実施しました。その結果、次の者と業務委託契約を締結しています。
令和7年度
- 契約の相手方
熊本県玉名市六田1番地2
株式会社アースコーポレーション 代表取締役社長 松川 重光
- 契約期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
指定納付受託者の指定について
地方自治法第231条の2の3第1項の規定に基づき、下記のとおり指定納付受託者を指定しました。
令和7年4月1日指定
1.指定納付受託者の名称及び所在地
⑴ 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 東京都渋谷区恵比寿南三丁目5番7号
⑵ GMOペイメントゲートウェイ株式会社 東京都渋谷区道玄坂1-2-3
⑶ 株式会社JR東日本ネットステーション 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿4階
⑷ 株式会社トラストバンク 東京都品川区上大崎三丁目1番1号
⑸ 楽天グループ株式会社 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
⑹ 株式会社八十二カード 長野県長野市大字中御所218番地11
2.指定納付受託者に納付させる歳入
インターネットを利用して納付されるふるさとまつもと寄附金
3.指定納付受託者に歳入を納付させる期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
松本市は、ふるさと納税の対象となる地方団体として総務大臣より指定されました。
以下総務省通知(抜粋)…令和6年9月26日付
地方税法(昭和25年法律第226号。以下「法」という。)第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定により、貴団体を法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として指定します。
指定対象期間は、令和6年10月1日から令和7年9月30日までとなります。