本文
松本市消費生活センターからのお知らせ
更新日:2023年1月3日更新
印刷ページ表示
消費生活センターの業務について
「携帯電話に変なメールがきた」「注文していないのに品物が届いた」など日常の消費生活の中に潜んでいる悪質商法の被害やトラブルに遭われた方の相談や助言、解決に向けたあっせん、未然に防ぐための情報提供などを行っています。
その他、製品の安全情報の発信や、多重債務でお困りの方の相談もお受けしています。
消費生活相談
電話、来所での相談を受け付けています。消費者トラブルでお困りのことがあれば、まずはご相談ください。
- 松本市消費生活センター(松本市役所市民相談課内)
電話:0263-36-8832 受付時間:平日8:30~17:00
- 長野県中信消費生活センター(松本合同庁舎4階)
電話:0263-40-3660 受付時間:平日8:30~17:00
土曜・日曜・祝日で、相談受付をしていない時間帯は、「消費者ホットライン」へお電話ください。
- 消費者ホットライン
電話:188(局番なし)
注意喚起情報
最新の悪質商法等の手口の紹介、製品の安全情報など、「今」気を付けてほしい情報を発信しています。
賢い消費者になるために
- はっきり断る
- うまい話はまず疑う
- 気軽に財産の内容を教えない
- 署名、押印はうかつにしない
- 迷ったら一人で悩まず、まず相談
悪質商法あれこれ
- 振り込め詐欺にご注意!!
- 架空請求
- 無料商法
- 点検商法
- SF(催眠)商法
- 利殖商法
- 送りつけ商法(ネガティブ・オプション)
- アポイントメント商法
- キャッチセールス
- マルチ商法
- 講座・士商法
- サイドビジネス商法
- 携帯電話トラブル
クーリングオフ等について
- ご存知ですか?クーリング・オフ
- ご存知ですか?消費者契約法
- 通信販売を利用するときの注意点
- クレジットカードあれこれ
- ご存知ですか?成年後見制度