ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 田川小学校 > 令和6年度 地域との交流 2学期

本文

令和6年度 地域との交流 2学期

更新日:2024年11月15日更新 印刷ページ表示

地域との交流の様子をご覧ください

5学年フラワーアレンジメント

12月13日
白板福祉広場の方にお手伝いいただき5年生が「クリスマス」をテーマにしたフラワーアレンジメントを行いました。
花

にこわく交流会

12月11日
6年2組が主催する「にこわく交流会」を行いました。
地域の方もたくさん参加していただき盛り上がることができました。
にこわく

認知症サポーター養成講座

12月1日
5学年の児童が指導員の方のお話を聞いたり、スライドを見たりしながら認知症のことについて知りました。そのような方に出会った時、あるいは身内の方が認知症になった時にどのような気もちで、どのように接するといいのかを学びました。
認知症

おはなしの会

読書週間にあわせ「松本おはなしの会」の皆さんによる読み聞かせをお聞きしました。
学年に合わせ内容を選んでいただき,楽しいひと時を過ごすことができました。
おはなしの会

やきいもの会

11月29日
地区多くの事業所の方にご協力いただき焼いも会を実施することができました。朝早くから火を焚いていただき,1~3年生が熱々の焼いもをおいしくいただきました。
やきいも会

おまんじゅうづくり

11月25日
6年生が田川福祉広場のみなさんのお力をお借りし,おまんじゅうづくりを行いました。本校では2年生が毎年作っていますが,6年生が2年生当時コロナ禍の影響で作ることができなかったため,福祉広場の方のご厚意で今回作らせてもらいました。
おまんじゅう

ミシン学習

田川公民館学習ボランティアの皆様にお手伝いいただき,ミシン学習を行いました。素敵なエプロンがあっという間に完成していきました。
ミシン学習

おはぎ作り

11月12日
3年生が田川福祉ひろばの方を講師にお招きし、おはぎ作りを行いました。
ご飯をつぶして、あんこやごまをつけて美味しくいただきました。
おはぎづくり

クラフトかご作り

11月8日
6年生が田川福祉ひろばの方を講師にお招きし、かごづくりを行いました。平面から徐々に立体になっていく様子を楽しみながら作品を完成させていました。
かごづくり

五平もちづくり

10月30日
4年生が田川福祉ひろばの方を講師にお招きし、五平もち作りを行いました。
作ったものを食べたり、過程への持ち帰り用に容器に詰めたりしていました。
五平もちづくり

シルバー派遣さんの草取り

10月11日
地域のシルバー人材派遣の皆さんに校庭の整備をしていただきました。
校庭の隅々まできれいにしていただきました。
草取り

丸中Meetィングへの参加

9月26日
6年生がに丸ノ内中学校学芸発表会の中で行われた「丸中Meetィング」に参加しました。およそ、10人程度のグループに中1・2・3そして小学6年生が分散して話し合いをしました。
中学校の行事に参加

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット