ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 田川小学校 > 令和6年度 地域との交流の様子

本文

令和6年度 地域との交流の様子

更新日:2024年5月20日更新 印刷ページ表示

地域との交流の様子をご覧ください

環境整備

8月31日
保護者の方にご協力いただき、敷地内の草取り・校舎の窓や網戸の清掃・側溝の泥上げを行いました。
子どもや職員だけでは整備しきれないところを保護者の皆さまに整備していただきあっという間にきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
泥上げ
窓ふき
草取り
集合

カータリ人形

7月9日
3年生が田川公民館の皆様に教えていただきながら「カータリ人形」を作りました。カータリ人形を皆さんはご存じでしょうか?松本市・安曇野市で主にみられる人形です。
カータリ人形づくり
カータリ人形

ビオトープに立派な橋が完成しました

7月8日
設置されてから長い期間が立っていた為傷みの激しかったビオトープの橋を、堀川さん家族に新調していただきました。設置当日は6年2組の児童も最後の仕上げを行い素敵な橋が完成しました。
橋づくり
橋づくり2
完成した橋

七夕まんじゅうづくり

7月3日
2年生が田川福祉ひろばの皆様に教えていただきながら「七夕まんじゅう」を作りました。たくさんの方にお手伝いいただき、おいしいおまんじゅうを作ることができました。
七夕饅頭づくり
七夕まんじゅうづくり

学習補助始まる

6月11日
田川公民館を通じて地域の方にミシンを使った学習のお手伝いをお願いしました。
今年度も地域の方をお招きした学習が続きます。
ミシン学習
ミシン学習

白板公民館見学

5月29日
1年生が白板公民館へ出かけ、展示してあるこいのぼりや5月人形を見学させてもらいました。
館長さんから端午の節句についてのお話をお聞きしました。
話を聞く1年生
こいのぼりをバックに

読み聞かせ始まる

本年度も田川公民館の読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが始まりました。
子どもたちは毎回楽しみにしています。
読み聞かせの様子

松本版コミュニティスクール「田川っ子応援団」

学校運営に協力いただいている方に来校いただき本年度の方針を確認しました。今年もたくさんご協力いただけそうです。
田川っ子応援団の皆様

見守り隊の紹介

4月10日
「見守り隊」の皆さまの紹介式がありました。普段から見守っていただいている、田川地区・白板地区・渚町区・渚ライフサイト・シルバー人材センターの見守り隊の皆様と田川小学校PTA地区代表の皆様にご参加いただきました。
紹介式の様子

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット