ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

弘法山古墳

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

(読み方)こうぼうやまこふん

  • 指定等区分 史跡
  • 指定年月日 昭和51年2月20日
  • 種別 遺跡
  • 所在地 松本市並柳2丁目1000ほか
  • 所有者 松本市
  • 時代区分 古墳時代

科野の古代史を書き直す

前方後方墳としての弘法山古墳が発見されたのは昭和49年(1974年)のことです。出川から中山の和泉に抜ける小さな峠が中山丘陵の北にありますが、その北の山を地元では弘法山とよんでいます。山の先端部に古墳のあることは早くから知られており、第2次世界大戦の末期、その墳丘部には高射機関銃が据えられました。この古墳は、中山古墳群の中の北尾根グループに含まれていて、昭和48年刊行の『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌』の古墳分布図には、「弘法山古墳」として位置が示されています。しかし、本格的な調査を受けたことはなく、文化財保護法施行後も山上立地で開発の危険は少なく、しかもすでに破壊されてしまった古墳と認識されていました。
昭和49年に松商学園が弘法山を買収し、学校用地造成に先立っての発掘調査を開始したところ、これが単なる円墳ではなく、今まで松本平にはないとされてきた前方後円墳ではなかろうかとの疑いが生じ、協議の結果、保存を前提として松本市教育委員会が調査を継続担当することとなりました。再々度にわたる測量の結果、古墳は前方後円墳ではなく、当時にあっては県内唯一の前方後方墳であり、続いておこなわれた主体部の発掘で、河原石で築かれた石室が現れ、石室上から出土した多量の土器と完存していた副葬品のセットから、古墳は3世紀末(古墳時代初期)に造られたもので、長野県のみならず東日本最古(当時)であることが判明し、一躍学会の注目を浴びることとなりました。ほかに例を見ないスピードで昭和51年に史跡指定を受けましたが、このことからも弘法山古墳のもつ重要性をうかがうことができます。

古墳は、ふもとから頂上までの高さ約60mの丘陵突端に前方部を北に向けて築造されています。墳頂からの視界は東から北、そして西方と200度以上に広がり、遠く北アルプスの連峰が一望できます。まさに国見ヶ丘で、被葬者がこのような景勝の地を選んだのは故なきこととは思えません。古墳から望むことができる当時の推定水田面積は北に70ヘクタール、西に40ヘクタールとずば抜けて広いです。

前方後方形をとる墳丘の規模は全長66m、後方部は幅47m・長さ41m、前方部は幅22m・長さ25m、高さは後方部7.15m、前方部3.5mで約3.6mの差があります。外表施設(古墳の表面に設置される器物等)ですが、埴輪の樹立はなく、葺石もわずかに見られる程度です。
主体部は後方部中央にあって、主軸(前方部と後方部を結ぶ線)とほぼ直角になるように造られています。機関銃座を設置した際の大きな穴が3つ、後方部に掘られていましたが、いずれも主体部を外れていたのは幸いというほかありません。石室を構築している石は板石ではなく、松本平の各水系が産する河原石だけが用いられています。河原石のため、垂直に積み上げることは難しく、外開きで、壁の外側に厚い控え積みをおこなっています。竪穴式石室状の礫槨(れきかく)というべきものです。石室内法の長さは5.0m、幅は1.3m。深さは93センチメートルを測ります。石室内には黒土を入れて堅く締められており、天井石は見当たりませんでした。
調査所見として、棺は存在しないとされましたが、やはり木棺を想定すべきでしょう。但し、割り竹型木棺ではなく、底が平らな棺と考えられます。

本格的な前方後方墳研究が始まったのは昭和30年代に入ってからで、弘法山古墳が調査されていたころは、発見されていた前方後方墳の数も、現在と比べるとずっと少ないものでした。前方後円墳が古墳の主座を確保する段階になると前方後方墳は一ランク下に位置づけされてしまいますが、弥生時代の墳丘墓が古墳に変貌する発生期にあっては同等の位置にあります。
巨大なマウンドを持つ古墳が国見ヶ丘に出現したということは、松本平にクニ・王権の成立を示すものと考えられ、弘法山古墳なくして科野(しなの)の古代、ひいては東日本の古代史を考察することはできません。

弘法山古墳から出土した副葬品

弘法山古墳から出土した副葬品は「弘法山古墳出土品」として長野県宝に指定されており、松本市立考古博物館で見学することができます。

松本市立考古博物館

松本市中山3738-1 電話0263-86-4710)

  • 観覧時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日 3月~11月 月曜日(休日の場合は翌日) 、12月~2月 平日及び年末年始(12月29日~1月3日)
  • 観覧料 大人 個人 200円、団体 150円(20名以上)

小中学生 無料

弘法山古墳リーフレット

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット