本文
松本市遺跡地図(埋蔵文化財包蔵地図)の確認方法
松本市の遺跡等(埋蔵文化財包蔵地)を地図で確認できます!
松本市遺跡地図(埋蔵文化財包蔵地図)の確認方法
松本市遺跡地図は、「松本デジタルまっぷ」で公開しています。
確認する場合は、以下の1~6をご参照ください。
※画像はパソコン版です。
(注意)
史跡・名勝・天然記念物の指定範囲は示されておりません。
これらの範囲確認は、文化財課の文化財担当(0263-34-3292)へお問い合わせください。
1 次のリンクから「松本デジタルまっぷ」のトップページへ移動
ここから「松本デジタルまっぷ」のトップページへリンクします。<外部リンク>
2 トップページ画面下側の「観光・文化財」をクリック
3 「マップ画面」の「遺跡地図」をクリック
4 表示された利用規約を確認後、最下段にある「同意する」ボタンをクリック
5 遺跡地図の検索画面が出てきます。住所・目標物などで検索できます。
6 遺跡地図表示例(松本城付近)
※画面右上の窓から地図の切替えもできます。(案内地図、航空写真、地形図)
※遺跡の範囲内で左クリックするとフラグが立ち、画面左側に遺跡の情報(種別や時代など)が表示されます。
埋蔵文化財包蔵地一覧表
松本市内の遺跡等(埋蔵文化財包蔵地)の一覧表です。
遺跡等の範囲内で土木工事等をする場合は届出が必要です!
松本市内の遺跡等の範囲内で、掘削を伴う工事を行う際は、あらかじめ文化財保護法に規定された届出を松本市文化財課へ提出することが必要です。
届出方法等については、以下のリンク先をご覧ください。
ここから「土木工事等のための発掘に関する届出」のページへリンクします。
- 届出書提出後、松本市文化財課で内容を精査し、必要な遺跡の保護措置(試掘調査等)をお知らせします。
- 遺跡等の範囲外であっても、土木工事等を行う土地の規模や立地、施工内容などにより、試掘調査や工事立会をお願いする場合があります。詳細は文化財課埋蔵文化財担当までお問い合わせください。
遺跡に該当するか判断に迷われたら文化財課へお問い合わせください。
事業地が遺跡の範囲内に該当するかどうか、遺跡地図を確認しても判断に迷う場合は、文化財課にお問い合わせください。担当職員が回答します。
お問い合わせには、以下の方法をご利用ください。
- 電話・ファックスのほか、直接窓口へお越しいただいても結構です。
- 事業地が、過去の照会で遺跡の範囲外であっても、その後の発掘調査の結果で範囲を変更しており、遺跡の範囲内になっている場合もありますのでご注意ください。
- この照会で知り得た個人・企業の情報や事業内容は文化財課のみで使用し、外部へ公開することはありません。
文化財課 埋蔵文化財担当
〒390-0823 松本市中山3738番地1 松本市立考古博物館内
電話 0263-85-7064
ファックス 0263-86-9189
文化財課 文化財担当
〒390-0874 松本市大手3丁目8番13号 松本市役所大手事務所6階
電話 0263-34-3292
ファックス 0263-34-3299
ファックスで確認する際の様式
次の「埋蔵文化財照会・協議票」を、記入例を参考にご記入いただき、文化財課へお送りください。
- 回答を正確にするために、土地の所在・形状が分かる地図を添付してください。