ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会/生涯学習課・中央公民館 > 島内公民館 > 島内公民館令和元年度公民館活動

本文

島内公民館令和元年度公民館活動

更新日:2022年3月15日更新 印刷ページ表示

新着情報

  • 公民館だより(4月1日号/令和2年度)
  • 公民館ギャラリー

公民館だより(後期)

4月1日(令和2年度)

4月1日(令和2年度)の画像

3月1日

2月1日

1月1日

12月1日号

11月1日号

10月1日号

9月1日号

8月1日号

7月1日号

6月1日号

5月1日号

4月1日号

公民館ギャラリー「ピアッザ」

平成14年に住民からの公募で愛称がつけられた、公民館内展示ギャラリー「ピアッザ(イタリア語で広場)」は、地域住民や公民館利用サークル等の作品展示を常時行っています。

次回予告

令和2年4月1日(水曜日)~28日(火曜日)
浅香吉司「段ボール模型展」

ギャラリー展示の様子

3月2日(月曜日)~27日(金曜日)
第9回ひな人形展

2月17日(月曜日)~28日(金曜日)
舎羅の会「仏像展」

1月20日(月曜日)~2月13日(木曜日)
山田炎の会陶芸展

1月6日(月曜日)~17日(金曜日)
島内書道愛好家作品展

12月2日(月曜日)~20日(金曜日)
小穴敬三「木彫展」

11月14日(木曜日)~29日(金曜日)
高山正子作品展(押絵雛・七夕人形等)

10月21日(金曜日)~11月10日(日曜日)
公民館利用サークル写真展「フォトクラブ写楽」

10月4日(金曜日)~10月18日(金曜日)
松島中学校生徒作品展

9月9日(月曜日)~10月2日(水曜日)
ソープカービング展

8月27日(火曜日)~9月6日(金曜日)
島内小学校6年生作品展

8月2日(金曜日)~22日(木曜日)
島内水墨画クラブ作品展

7月9日(火曜日)~30日(火曜日)
ケイコ花のアトリエ作品展

6月3日(月曜日)~21日(金曜日)
太田克己版画と趣味の切り絵仲間展

5月8日(水曜日)~30日(木曜日)
島内書道研究会作品展

4月9日(火曜日)~26日(金曜日)
島内古地図展 -描かれた島内-

公民館活動(後期)

冬場にヨガを通じて親子で触れあう子育て講座に、約親子20組、50名が参加しました。

刃物研ぎ講座(12月18日/水曜日)

包丁やはさみなど、愛用の刃物の研ぎを通じて交流する講座に、約40名が参加しました。

おはなしの会「クリスマススペシャル」(12月14日/土曜日)

図書視聴覚委員会と島内図書館がコラボする、クリスマススペシャルおはなしの会に、約100名の親子が参加しました。

正月の伝統行事と遊び(12月7日/土曜日)

凧や竹とんぼ、お手玉などの昔遊びや、餅つき体験などに、小学生や親など約100名が参加しました。島内農業文庫や愛ランド島内などの地域団体を主体に、世代間交流も図りながら、楽しい時間となりました。

島内地区人権教育推進視察研修会(11月27日/水曜日)

地区内の指導者を対象に、「佐久間象山や当時の先駆者たちが、何を考え・大切にし、どのように生きたのか」について学習する研修会を、松代の地で開催しました。象山記念館や神社などを、現地ガイドとともに巡りました。

秋の島内地区健康ウオーキング大会(11月23日/土曜日)

地区内の4km、7.5kmに設定されたウオーキングコースを歩く恒例の大会に、約70名が参加しました。秋晴れのなか、清々しいウォークとなりました。

島内歴史講座「犬飼氏一族の謎を読み解く」(11月13日/水曜日)

松本史談会副会長の百瀬光信さんを講師に、発掘調査結果なども踏まえて、犬飼氏一族のルーツについて探りました。

第45回島内地区芸術文化祭・第24回島内地区福祉ひろばまつり第19回島内図書館まつり(11月10日/日曜日)

新しい出演や展示、体験コーナーなどが設けられ、こどもからお年寄りまで「秋の文化祭り」を楽しみました。午後の特別ステージでは、まつかわ落語会「風まんだら」3名の出演に、会場は大盛り上がり!!

第4回島内農業文庫講座「伊那谷の歴史文化を訪ねて」(10月30日/水曜日)

高遠町歴史博物館や光前寺、旧竹村家住宅・駒ヶ根市郷土館などをめぐる、秋の歴史文化研修会に、50名が参加しました。

公民館子育て講座「人形劇」(10月1日/火曜日)

ホーボーズ・パペットシアターよる、原作をアレンジした人形劇「3匹のこぶた」に、子どもたちは大興奮!!(公民館子育て講座・ひよこランド)

公民館活動(前期)

奈良井宿ピクニックウォーク(9月8日/日曜日)

今年で3回目をむかえる「島内地区バスウォーク」は、中山道最長の宿場町・朝の連続テレビ小説「おひさま」撮影地の奈良井宿を、45名で訪れました。晴天のもと、各自2時間30分の滞在時間で、ウオーキング等楽しみました。

第33回島内灯篭まつり(8月4日/日曜日)

今年も主ホール・屋外ステージ・小ホールでの発表や、子どもたちに大好評の「ふれあい広場」、各種出店など、大勢の来場者が「真夏の祭典」を楽しみました。最後は、もちろん恒例の打ち上げ花火を堪能!!

島内公民館夏休み小学生講座(7月31日・8月7日/水曜日)

児童79名が2日間に分かれて参加し、長野市少年科学センターと長野市立博物館へ!!科学の面白さに触れ、古墳時代から近代までの展示で学習し、プラネタリウムを楽しんだ1日となりました。

平瀬城跡ピクニックウォーク(6月22日/土曜日)

今年の第1回健康ウオーキング大会は、平瀬城跡をめざして約80名が参加しました。ラーラ松本を出発し、途中で胡桃沢勘内の歌碑や坂下1号古墳、加助惜別の岩などを見学し、平瀬城跡の入口では「平瀬城跡一口城主会」の代表者等から説明を受け、いざ城跡頂上を目指しました。上では、みんなでおにぎりなどを食べ、楽しい時間となりました。

第2回農業文庫講演会「人口増加と食料生産・環境問題」(6月19日/水曜日/信州大学出前講座)

講師の浜野充国際農学教育研究副センター長は、Jica青年海外協力隊等として、ネパールやホンジュラス等で進めた農業振興の経験や、宮田村へ移住して地域と関わりを持っている現状等を踏まえながら、「農業を生活の中心に据えて暮らしていくことの大切さ」や「農業を基盤にした地域づくり」等について話されました。

男性のための料理教室(5月23日/木曜日)

毎年恒例となった料理教室は、「牛乳を使った料理」をテーマに、メインのチキンのヨーグルト焼きやあられ野菜サラダ、レタススープなどを作りました。

第1回農業文庫講座「飯山を訪ねて」(5月8日/水曜日)

小菅の里と菜の花公園、高橋まゆみ人形館を巡る視察研修会に、50名が参加しました。晴天のもと、小菅の里では「里宮本殿、講堂、観音堂、菩提院、護摩堂」を巡り、菜の花公園では、辺り一面「黄色い絨毯」となった菜の花畑のなかを歩きました。

山菜狩り(健康ウオーキング)&蕎麦打ち体験(4月25日/木曜日)

小谷村を会場に、ウオーキングを兼ねた山菜狩りと蕎麦打ち体験会を通じて、地元住民の方々と参加者同士で交流を図りました。途中、休憩箇所の「大出の吊り橋」では小雨でしたが、ウオーキングを始めると雨も上がり、小谷での時間を楽しんでいる様子でした。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット