ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

肝炎ウイルス検診

3 すべての人に健康と福祉を
更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

「肝炎ウイルス検診」肝炎ウイルス相談・検査」

こちらのページは、肝炎ウイルス検診のご案内ページです。

肝炎ウイルス検診の対象とならない方は、肝炎ウイルス相談・検査事業の対象となる可能性があります。

<肝炎ウイルス検診と肝炎ウイルス相談・検査事業>
  肝炎ウイルス検診 肝炎ウイルス相談・検査
対象者

今年度、40、45、50、55、60、65、70、75歳で、今までに肝炎ウイルス検診を受けていない方

  • 輸血歴がある、集団予防接種での感染が心配、身内に肝炎になった方がいる等、肝炎ウイルス感染に不安のある方
  • 肝炎ウイルス検査を希望する方

※今年度、左記の肝炎ウイルス検診の対象となる方は、肝炎ウイルス検診を受診してください。ただし、結果的に肝炎ウイルス検診を受診できなかった場合は、肝炎ウイルス相談・検査事業を受けることも可能です。

肝炎ウイルス検診

肝炎ウイルス検診は、B型・C型肝炎ウイルスに感染しているかを調べる血液検査です。

肝炎ウイルスについて

肝炎ウイルスは国内最大の感染症

B型・C型肝炎の感染者は、国内で300万人ともいわれ、B型肝炎は若い人の感染も増えています。

肝炎ウイルスに感染するとどうなる

長い時間をかけて慢性肝炎になる可能性があり、「慢性肝炎→肝硬変→肝がん」と進行する場合があります。肝がんの主な発生原因は、肝炎ウイルスの持続感染です。また、肝炎ウイルスに感染していてもほとんど自覚症状がないため、肝炎ウイルス検診は肝がん予防としてとても大切な検診です。

感染が判明した場合はどうすればいい

陽性と判定された場合は、そのままにせず、早めに医療機関を受診してください。


肝炎ウイルス検診の詳細について 

<肝炎ウイルス検診>
 

松本市国保特定健診・後期高齢者健診

セット受診

肝炎ウイルス検診のみで受診

受診場所

申込み方法

(1)指定医療機関

(2)医師会検査健診センター(本館・南分室)

(3)支所・出張所


次の健診の申込み時に併せてお申込みください。

  • 特定健診のページ
  • 後期高齢者健診のページ

健診のページは現在準備中です。

(1)指定医療機関

直接電話申込み

(2)医師会検査健診センター(本館・南分室)

直接電話申込み 電話0263-50-9918(本館・南分室共通)

受付時間:平日9時00分~16時00分

受診料 無料
検査内容 血液検査によるB型・C型肝炎検査
持ち物 無料クーポン、保険証(指定医療機関で受診する場合)
検診結果

(1)指定医療機関

指定医療機関で説明

(2)医師会検査健診センター、支所・出張所

後日郵送(約1か月後)

その他 社保等の特定健診(健康診断)ともセット受診できる場合があります。詳しくは、医療機関にお問い合わせください。

指定医療機関(肝炎ウイルス検診)

指定医療機関一覧の肝炎ウイルス検診の欄をご確認ください。

 無料クーポンについて


肝炎ウイルス検診無料クーポン

肝炎ウイルス検診を受診する際は、次の無料クーポンを使用します。

  • 対象の方に個人通知しました(令和7年6月下旬ごろ)
  • 受診期間は、令和7年7月1日から令和8年2月28日までです

使用方法

受診時に受付に提出してください。

<肝炎ウイルス検診無料クーポン 令和6年度の例>

肝炎ウイルス検診無料クーポン

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット