本文
離乳食の各時期の固さ・大きさ・味付けなどに悩んでいることはありませんか…?
栄養士が離乳食についての講話をします。調理デモンストレーションと試食、離乳食作り体験もあります。
講座終了後、管理栄養士・保健師に個別の育児相談もできます。たくさんのご参加をお待ちしています!
1 日時 令和7年9月29日(月曜日) 午前10時から
2 会場 岡田地区福祉ひろば(松本市岡田町517-1)
3 対象 岡田地区に住んでいるお子さんとその保護者
これから離乳食を始めるお子さんも、そろそろ幼児食に移行するお子さんも大歓迎です。
下記添付資料を確認のうえ、お申し込みください。
岡田地区離乳食講座について [PDFファイル/1.04MB]
下記URLからもお申し込みいただけます。
URL:https://logoform.jp/f/O4u5d<外部リンク>
【お申し込み:令和7年9月24日(水曜日) 正午まで】
毎年9月に開催しておりました「岡田地区町内公民館親睦球技大会」 (旧名称:岡田地区町内公民館対抗球技大会)については、令和7年度以降は開催しないことを決定いたしました。
今までご参加、ご協力いただいた皆様に感謝申しあげますとともに、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
詳細は下記添付資料でご確認ください。
球技大会中止について [PDFファイル/132KB]
岡田地区は松本市の北部に位置する水稲、果樹を中心とした田園地帯であり、1,100町歩(約1,100ヘクタール)の財産区有林は地区の宝です。地区内には文化財も多く、縄文時代を始め各時代の遺跡や、延喜式に載っている岡田神社、伊深山城跡、平安時代末期に木曽義仲の重臣として活躍した武将岡田冠者親義の館跡等の史跡があります。また地区内には堤が多く、学生スケート発祥の地として有名な六助池があります。
〒390-0315
長野県松本市岡田町517番地1
電話 0263-46-2313
Fax 0263-45-1001
岡田地区の館報編集委員が中心となり、地域の情報誌である公民館報「館報おかだ」を作成しています。
・最新版………下のファイルをご覧ください。
館報おかだ 最新版 [PDFファイル/1.65MB]
・過去のもの…下のページからご覧になりたい年度、発行日を選択し、「岡田版」をクリックしてください。
公民館報
おかだ夏祭り
岡田地区球技大会
新春サークル発表会
駒打ち体験
川で遊ぼう(ニジマスつかみ取り)
体験キャンプ
プロジェクター、マイク等は窓口にてお貸ししますので、必要な方はお声がけください。
【面積】132平方メートル
【収容人数の目安】50名程度
【設備】ホワイトボード、ピアノ、椅子(100脚)、長机(34台)、演台
【面積】72平方メートル
【収容人数の目安】30名程度
【設備】ホワイトボード、椅子(30脚)、長机(10台)
【面積】62平方メートル
【収容人数の目安】20名程度
【設備】ホワイトボード、スクリーン、椅子(24脚)、長机(6台)、テレビ
【面積】72平方メートル
【収容人数の目安】30名程度
【設備】座椅子(13脚)、長机(20台)
【面積】47平方メートル
【収容人数の目安】20名程度
【設備】調理台(3基)、丸椅子(20脚)、調理器具 ※詳細はお問い合わせください。
※当館は住宅地に近接しているため、夜間時間帯(17時~22時)における音楽利用(合唱、楽器演奏等)はご遠慮いただいております。あらかじめ、ご了承ください。
駐車可能台数:20台程度
敷地内の体育館横の駐車場は、主に体育館利用者が使用しますので、公民館利用者は正面側駐車場をご利用ください。
休館日
年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間
午前9時~午後10時
利用申請は、ご利用を希望される公民館でお受けします。
公民館では、市民のみなさまの幅広い学習や活動を支援するため、
初めて利用される方へ、利用目的や活動内容などをお聞きし、
施設の詳細や予約方法などをご案内します。
事前に、ご利用を希望される公民館へお問い合わせください。
会議室等の空き状況の確認ができます。
登録団体の皆さんは、予約システムでインターネット予約いただけます。
車:中央自動車道 松本インターから約20分
バス:松本バスターミナル(岡田線)から「岡田出張所前」まで約20分