本文
オンライン窓口をご利用下さい
更なるサービス向上のためのアンケートに協力をお願いします!
オンライン窓口は現在、市民側5拠点・職員側18窓口・150の業務に対応しています。
今後、更にサービスを拡充し、使いやすいものにするための検討をしています。
市民の皆さんのニーズを適切に把握し、便利なシステムにしていくため、アンケートを実施しています。
10問程度の簡単なアンケートですので、率直なご意見をお聞かせください。
ぜひご協力をお願いいたします。
アンケートへの回答はこちらのリンクから<外部リンク>
オンライン窓口って?
地域拠点と市役所をWeb会議ツールで接続し、市役所に行かなくても手続きや相談ができる窓口です。
市役所の窓口と同じように、お互いに書類を見ながら、顔を見て話すことができます。職員が案内しますので、オンラインが苦手な方も、ぜひお気軽にご利用ください。
設置場所・時間
地域拠点 |
時間 |
---|---|
なんなんひろば 1階 |
火曜日を除く平日午前9時から午後5時15分 |
四賀支所 1階 |
平日午前8時30分から午後5時15分 |
波田支所 1階 |
平日午前8時30分から午後5時15分 |
笹賀出張所 1階 |
平日午前8時30分から午後5時15分 |
島内出張所 1階 |
平日午前8時30分から午後5時15分 |
こんなことができます
- 戸籍・住民異動・マイナンバーカードの相談
- 子どもに関する相談
- 健康・福祉に関する相談
- 税・年金・国民健康保険に関する相談
- 地域づくりに関する相談
- 生活に関する相談
- 道路・水路に関する相談
設置する課及びオンライン相談を行う業務
大区分 |
小区分 |
担当課 |
---|---|---|
国民年金に関すること |
市民課 |
|
市県民税に関すること |
市民税課 |
|
軽自動車税に関すること |
市民税課 |
|
り災証明書に関すること |
市民税課 | |
国民健康保険税に関すること |
保険課 | |
固定資産税の課税・証明書に関すること |
資産税課 |
|
納税・納税証明書に関すること |
納税課 |
|
国保・後期の加入・喪失について |
保険課 |
|
国保・後期の給付関係について |
保険課 |
|
保健事業について |
保険課 |
|
保険税(料)の計算方法 |
保険課 |
|
納税相談(国民健康保険税) |
納税課 |
|
納税相談(後期高齢者医療保険料) |
納税課 |
|
住民異動(転入・転出・転居)に関すること |
市民課 |
|
マイナンバーカードに関すること |
市民課 |
|
戸籍届書の提出方法について |
市民課 |
|
介護・介護保険に関すること |
高齢福祉課 |
|
松本市終活情報の登録手続き |
高齢福祉課 | |
障害者手帳に関すること |
障がい福祉課 |
|
障がい福祉サービスについて |
障がい福祉課 |
|
意思疎通支援(手話通訳支援)に関すること |
障がい福祉課 |
|
生活保護制度に関すること |
生活福祉課 |
|
予防接種に関する問い合わせ |
健康づくり課 |
|
精神保健相談に関する案内 |
保健予防課 |
|
医療法・施術所に関する手続き |
保健総務課 |
|
医療資格免許・医療安全支援センターについて |
保健総務課 |
|
難病療養に関すること |
保健予防課 |
|
民泊・旅館業等の生活衛生関係施設について |
保健予防課 |
|
医療機器、医薬品販売等に関すること |
食品・生活衛生課 |
|
ファミサポ事業等の利用申請に関すること |
こども育成課 |
|
児童館・児童センター利用申請に関すること |
こども育成課 |
|
病児・病後児保育事業利用申請に関すること |
こども育成課 |
|
休日保育事業利用申請に関すること |
こども育成課 |
|
子ども安全共済会加入・けがの申請 |
こども育成課 |
|
保育所入所前段階について |
保育課 |
|
児童手当・児童扶養手当に関すること |
こども福祉課 |
|
家庭児童・障がい児に関すること |
こども福祉課 |
|
女性・ひとり親(DV)に関すること |
こども福祉課 |
|
こども医療費・ひとり親家庭医療費など |
こども福祉課 |
|
市民活動・NPOについて |
地域づくり支援課 |
|
交通災害共済加入・請求について |
地域づくり支援課 |
|
防犯灯補助金申請について |
地域づくり支援課 |
|
認可地縁団体申請について |
地域づくり支援課 | |
原材料等支給事業申請について |
地域づくり支援課 |
|
一般相談(生活全般・担当課が不明な場合など) |
市民相談課 |
|
悪質商法・契約トラブルに関すること |
市民相談課 |
|
専門相談予約(弁護士、司法書士、税理士など) |
市民相談課 |
|
道路・水路に関すること |
維持・補修に関すること |
維持課 |
土地に関すること |
維持課 | |
その他のお問い合わせ |
維持課 | |
体験会・専門相談用ボタン |
司法書士オンライン相談(要事前予約) |
市民相談課 |
おくやみ窓口(要事前予約) |
市民課(おくやみ窓口) |