ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育文化センター > R7 信大連携サイエンスカレッジ

本文

R7 信大連携サイエンスカレッジ

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

信州大学の先生と一緒に学ぼう!

今年も信州大学の先生が教文にやってきます!
少し専門的な内容を実験や体験を通して分かりやすく学べます。
大人も子どももわくわくしながら学ぶ楽しさを味わいましょう。
カレッジの後は、講師の先生とフリートークもできます。
サイエンスカレッジチラシ

開催日時・内容

開催日時・内容
  日時 テーマ 内容 講師 対象・定員
1

7月19日(土曜日)

10時~正午

金属の樹を作ってみよう! 金属と金属イオンを含む溶液を反応させると、金属の周りに樹枝状のきれいな結晶ができます。これを金属樹といいます。実際に実験をして銀とスズの金属樹を作ってみましょう。
※ 手袋をして実験をします。

全学教育センター

勝木 明夫 先生

小4以上・10名
2

8月2日(土曜日)

10時~14時30分

宇宙地図をつくろう! すばる望遠鏡をはじめとする「世界最先端の望遠鏡」で習得された天文データを実際に見て、さわって、データ解析にチャレンジ!参加者全員で宇宙地図をつくります。
※ 昼食・飲料を持参してください。

全学教育センター

三澤 透 先生

小4以上・15名
3

11月22日(土曜日)

10時~正午

アフリカの森の民のくらし アフリカでのジャングルのくらしは、私たちのくらしとどこが同じでどこが違うのでしょうか。本当の「安全・快適・便利」とはどういうことなのでしょうか。一緒に考えてみましょう。

全学教育センター

分藤 大翼 先生

小1以上・20名

 ※対象・定員は目安です。お気軽にお問合せください。

 ※小学生は保護者の付き添いをお願いします。

受講料

無料

申込み

各講座1カ月前、午前8時40分より、電話・FAXで受付
※代表者氏名・お住いの地区・連絡先・人数(子どもの場合は学年も)をお知らせください。

お問合せ

教育文化センター
〒390-0221 長野県松本市里山辺2930番地1
電話:0263-32-7600 Fax:0263-32-7604

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット