本文
美ヶ原高原ロングトレイル
美ヶ原高原ロングトレイルは、市民の健康増進を図る目的で整備を行い、岳都松本の東山地域、美ヶ原高原を中心に、北は四賀地区の金山町を起点に戸谷峰、武石峰を通り、日本百名山でもある美ヶ原高原王ヶ頭を目指します。
王ヶ頭に立てば、北アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、浅間山と雄大な山々の眺望が堪能できる360度の大パノラマが広がります。
アルプス展望コースを抜け、茶臼山、三峰山、鉢伏山を通り南の起点である牛伏寺までの、総延長約45キロメートルのロングトレイルです。
トレッキングは、平地を歩くよりも時間を感じさせず、美しい景色を楽しみながら想像以上のカロリーを消費することができます。
また、森林コースでは、清らかな風が運ぶ木の香りは、ストレス解消、リラックス効果があるとされています。
ロングトレイルには、サブルートもあり、歩く方の目的、体力に合ったルートを選んで歩くことが可能です。
日本一高く広い高原を抜けるロングトレイルを歩き、四季折々の違う表情をお楽しみください。
このロングトレイルが、「市民の生きがいと感動を覚えることのできる場、健康維持向上の場」として、松本市が目指す健康寿命延伸都市の創造に大きく寄与できるものと願っています。
苔むした登山道(扉温泉)
三峰山山頂から美ヶ原高原を望む
美ヶ原高原ロングトレイル踏破を目指してみませんか
トレイルメインルート全線を踏破された方に「美ヶ原高原ロングトレイル踏破証」と記念品を贈ります。
皆さまの挑戦をお待ちしております。
踏破証発行についての詳しい情報は、下記のリンクページをご覧ください。
美ヶ原高原ロングトレイルガイドマップ(PDF版)
下記ガイドマップをダウンロードしてご利用ください。
表紙
コース全体図
各コース紹介1~4
- 戸谷峰コース
- 烏帽子岩コース
- 武石峰コース
- 美ヶ原台上コース
各コース紹介5~8
- 茶臼山コース
- 扉峠~三峰山コース
- 鉢伏山~二ツ山~三峰山コース
- 牛伏寺砂防ダム~鉢伏山コース
もっと美ヶ原高原ロングトレイルのことが知りたい方へ!
「美ヶ原高原ロングトレイルガイドブック」がおススメです。
販売場所
- 美ヶ原観光連盟(松本市観光プロモーション課内)
- 松本市観光情報センター(松本市役所大手事務所1階)
- 松本市観光案内所(松本駅構内)
- 美ヶ原駐車場売店(4月下旬まで冬季閉鎖中)
販売価格1,000円(税込)
通信販売も可能です。
美ヶ原観光連盟事務局(松本市観光プロモーション課内)までお気軽にお問い合わせください。
電話:0263-34-8307
ロングトレイルを守るために
王ヶ頭から富士山を望む
美ヶ原高原ロングトレイルの敷地は、国・長野県及び周辺自治体のほか、松本市の地元財産区の理解を得て使用させていただくことになりました。
ロングトレイル存続のためには、利用者一人ひとりがモラルを守っていただくことが大切です。
1 ゴミは持ち帰りましょう
コース上には、ゴミを回収する場所はありません。
ゴミを入れる袋を持参し、自分で出したゴミは、責任をもって自宅まで持ち帰ってください。
2 火の使用はやめましょう
コース内で火を使うことは、山火事の危険につながります。
歩きタバコも同様に危険ですのでやめてください。
3 トイレ以外の場所で用を足さないようにしましょう
コース上には、基本的にトイレがありません。歩き始める前に済ませておきましょう。
長距離を歩くときは、事前にトイレのある場所を確認して行動計画をたてるとともに、トイレがない場合は、携帯トイレを持っていきましょう。
4 決められた場所に駐車しましょう
林道上等に駐車すると、他の車両の通行の妨げになるほか、事故につながる恐れがあります。
5 マウンテンバイク等の2輪車での利用はやめましょう
美ヶ原高原ロングトレイルは「歩いて散策する」ことを目的に開設しています。利用者同士の事故や路面の荒廃を防ぐためにも2輪車で本コースを利用することはやめましょう。
6 ペットの持ち込みはご遠慮ください
利用者の中には犬や猫などのペットの苦手な方もいます。またペットが自然の動植物などに影響を与えることもありますのでペットの持ち込みはご遠慮ください。
7 動植物、自然環境を大切にしましょう
コースに自生する植物や動物もロングトレイルの魅力の一部です。決められたコース内を歩くとともに、動植物を勝手に採取したり傷つけたりしないようにしましょう。
8 マナーを守りましょう
ロングトレイルは、みんなが楽しむものです。誰もが気持ちよく歩けるように常識ある行動をとり、お互いに譲り合う気持ちを持ちましょう。
また、無地航空機(ドローン)の使用には許可が必要です。
冬季の利用について
美ヶ原高原ロングトレイルに接続する道路は、冬季通行規制により一部通行止めになりますので、下記のとおりご案内いたします。
なお、トレイルを利用する際は、冬山登山と同様の装備が必要になりますのでご注意ください。
通行止期間
11月下旬から4月下旬まで
路線名
- 林道美ヶ原線(美ヶ原スカイライン)
- 林道よもぎこば線(アザレアライン)
- ビーナスライン