ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興部 > 農政課 > 令和7年度長野県農作物盗難防止強化期間の実施について

本文

令和7年度長野県農作物盗難防止強化期間の実施について

更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示

長野県農作物盗難防止強化期間を実施します

 農作物の盗難は県内外で相次いで発生しており、県内では地域での巡回など対策がされているものの、被害件数は依然大きく、恒常化しています。県下全域で県と警察本部が連携した啓発、巡回を行うことで農作物盗難被害を未然に防ぎます。

啓蒙活動期間

 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで

農作物を盗難から守るために

 定期的な見まわりと盗難対策を行い、大切に育てた農作物を盗難から守りましょう。

  • 圃場の定期的な見まわりを行い、十分に気を付けましょう。異変があった場合はすぐに警察に連絡しましょう。
  • 不審者の特徴や不審車両の色・ナンバーをチェックしましょう。
  • ネットや柵を設置する等、圃場に侵入しにくい環境をつくることも有効です。「盗難注意」等の看板やのぼり、防犯カメラやセンサーライトの設置は盗難を抑止する効果があります。
  • 作業者への腕章や農作業車両へのステッカー等の目印は、侵入者を見分けるために有効です。

参考資料

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット