ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業振興 > 農業 > 松本市農業の課題解決プラットフォーム「活かす農まつもと」の設置・運営

本文

松本市農業の課題解決プラットフォーム「活かす農まつもと」の設置・運営

11 住み続けられるまちづくりを15 陸の豊かさも守ろう
更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

高齢化や担い手対策、6次産業化、地産地消、環境にやさしい農業など多様化する農業の課題に対し、利害関係者が協力して解決に取り組む、松本市農業の課題解決プラットフォーム「活かす農まつもと」を設置しました。​

プラットフォームの体系

プラットフォームは「コア会議」と「課題別検討部会」で構成されます。

体系図3

コア会議

コア会議は現状の課題を整理し、整理した課題の効果的かつ具体的な解決に向けて様々な利害関係者や専門家などに協力を求め、課題別検討部会の開催を調整する組織です。

・コア会議の構成者(令和7年2月現在) [PDFファイル/60KB]

第1回コア会議(令和5年11月9日)

初の会議が開催され、出席者による幅広い議論から重要性が高いと考えられる課題を整理・集約しました。

・議論のまとめ(第1回コア会議) [PDFファイル/269KB]

・発言要旨(第1回コア会議) [PDFファイル/470KB]

第2回コア会議(令和5年12月27日)

第1回会議で絞り込んだ大枠テーマに沿って、解決が必要な課題と検討部会の設置に向けた考え方を整理しました。

・議論のまとめ(第2回コア会議) [PDFファイル/219KB]

・発言要旨(第2回コア会議) [PDFファイル/811KB]

第3回コア会議(令和6年2月6日)

第1回から第3回の議論を通じ、整理した大枠テーマに沿って課題別検討部会を2つ設置する方針と、各検討部会で最初に協議する課題を決定しました。

・議論のまとめ(第3回コア会議) [PDFファイル/203KB]

・発言要旨(第3回コア会議) [PDFファイル/668KB]

第4回コア会議(令和7年2月7日)

各検討部会の進捗状況の報告及び方向性に関するフィードバック、新たに検討すべき課題について協議しました。

・議論のまとめ(第4回) [PDFファイル/166KB]

・発言要旨(第4回) [PDFファイル/249KB]

中山間地の農地活用に関する検討部会

中山間地域の農地を持続的かつ有効に活用するための方策として、まずは学校給食への地域農産物の利用拡大に向けた取組みを推進します。

・会議結果(第1回検討部会 R6.3.15) [PDFファイル/342KB]

・会議結果(第2回検討部会 R6.9.26) [PDFファイル/238KB]

・会議結果(作業部会 R7.2.5) [PDFファイル/107KB]

農業と観光に関する検討部会

農業人口の維持拡大・地域の活性化の方策として、今井地区(信州まつもと空港周辺)をモデルに食や農業体験の商品化に向けた取組みを推進します。

・会議結果(第1回検討部会 R6.5.22) [PDFファイル/12KB]

・会議結果(第2回検討部会 R6.9.30) [PDFファイル/138KB]

・体験会結果(第3回検討部会 R6.10.30) [PDFファイル/681KB]

・会議結果(第4回検討部会 R6.12.20) [PDFファイル/102KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット