ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 防災 > 防災マップ・避難所 > 町会一時集合場所(地震災害時)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 防災 > 災害・防災情報 > 町会一時集合場所(地震災害時)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 防災 > 自主防災組織・防災士 > 町会一時集合場所(地震災害時)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 防災 > 地震 > 町会一時集合場所(地震災害時)

本文

町会一時集合場所(地震災害時)

更新日:2025年4月17日更新 印刷ページ表示

町会一時集合場所(地震災害時)とは

 各町会で定めたもので、地震災害時に避難場所へ向かう前に、一時的に集合・避難する場所です。
 また、地震災害時に町会内の安否確認などを行う場所です。

町会一時集合場所及び想定避難先(避難所)一覧表 [PDFファイル/822KB]

 

 

(※一覧表の更新は、町会からの報告があり次第、随時更新をしています。)

 

町会一時集合場所(地震災害時)の変更

以下の変更報告書を危機管理課へ提出してください。

災害時「町会一時集合場所」変更報告書 [Wordファイル/40KB]

災害時「町会一時集合場所」変更報告書 [PDFファイル/158KB]


以下から電子申請ができます。
https://logoform.jp/form/N7tm/773153<外部リンク>
電子申請<外部リンク>

想定避難先とは

 地震災害時に避難先となることを想定している避難所であり、各町会ごとに指定しています。(必ず指定されている避難所に避難しなければいけないわけではありません。)

 風水害時等(浸水害、土砂災害等)は、原則として地区公民館等が避難所として開設されます。(状況により増設します。)
 詳しくは、下記をご確認ください。
 浸水害・土砂災害時の避難行動
 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット