ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

育児学級

更新日:2023年3月25日更新 印刷ページ表示

離乳食教室のお知らせ

 

離乳食教室
  離乳食【初期】 離乳食【中期】
対象

これから離乳食を始める、または始めたばかりのお子さんと保護者
概ね生後5~6か月児

離乳食を始めて2ヵ月くらいたったころのお子さんと保護者
概ね生後7~8か月児

内容

離乳食(ごっくん期)の基本・作り方、
スプーンの使い方・食べさせ方

離乳食(もぐもぐ期)の基本・作り方、
スプーンの使い方・食べさせ方

時間

午前10時00分~10時45分頃

午前10時00分~10時45分頃

参加方法

〇保健センターで受講(定員10名程度)

〇オンライン(Zoom)で受講

〇保健センターで受講(定員10名程度)

〇オンライン(Zoom)で受講

日程

離乳食教室 「初期」
開催日程 会場
R5年   4月 11日(火曜日) 南部保健センター
    5月 11日(木曜日) 北部保健センター
    6月 9日(金曜日) 西部保健センター
    7月 11日(火曜日) 南部保健センター
    8月 18日(金曜日) 中央保健センター
    9月 14日(木曜日) 北部保健センター
    10月 6日(金曜日) 南部保健センター
   11月 9日(木曜日) 西部保健センター
   12月 7日(木曜日) 中央保健センター
R6年1月 12日(金曜日)  南部保健センター
    2月 9日(金曜日) 北部保健センター
    3月 8日(金曜日) 北部保健センター

 

離乳食教室 「中期」
開催日程 会場
R5年  4月 19日(水曜日) 西部保健センター
     5月 19日(金曜日) 中央保健センター
     6月 15日(木曜日) 南部保健センター
     7月 20日(木曜日) 北部保健センター
     8月 22日(火曜日) 西部保健センター
     9月 22日(金曜日) 南部保健センター
    10月  18日(水曜日)  中央保健センター
    11月 16日(木曜日) 北部保健センター
    12月 19日(火曜日) 南部保健センター
    R6年1月 16日(火曜日) 西部保健センター
      2月 15日(木曜日) 中央保健センター
   3月 12日(火曜日) 南部保健センター

申し込み方法

〇保健センターで受講希望の方

  以下のWebサイト(Logoフォーム)から必要事項を入力の上お申し込みください。

  ※定員に限りがあるため、お早めにお申し込みください。

離乳食【初期】教室と離乳食【中期】教室は申し込みフォームが違います。
 2つとも申し込み希望の方は、初期・中期それぞれの申し込みフォームから申し込んでください。

 

〇オンラインで受講希望の方

  1または2の方法でお申し込みください。(開催日の前日(12時00分)までにお申し込みください)

1.LINE

 「松本市公式LINE」をお友だち登録し、「子育て」をタップしてください。
 必要事項を入力の上、お申し込みください。

 松本市公式LINE(Matsumoto city/松本市)<外部リンク>

2.Web

  Logoフォームから必要事項を入力の上お申し込みください。

離乳食【初期】教室と離乳食【中期】教室は申し込みフォームが違います。
 2つとも申し込み希望の方は、初期・中期それぞれの申し込みフォームから申し込んでください。

招待

オンラインで受講の方には、ZoomミーティングIDをLINEまたはメールでお送りします。
開催日前日までにLINEまたはメールが届かない場合には、南部保健センター(Tel:27-3455)までお問い合わせください。
当日までにZoomのアプリをダウンロードしてください。Zoomの使い方は、下記のPDFファイルを参考にご覧ください。

1歳児教室のお知らせ

【対象】 1歳~1歳3ヵ月のお子さんを持つ保護者
【内容】 離乳食完了期(ぱくぱく期)の基本、手づかみ食べについて、むし歯予防について
【時間】 午前10時00分~10時45分頃
【参加方法】保健センターで受講またはオンラインで受講  (保健センターの受講は定員10名程度)

1歳児教室
開催日程 会場
R5年   4月   21日(金曜日) 中央保健センター
     5月 24日(水曜日) 西部保健センター
     6月 22日(木曜日) 北部保健センター
           7月 25日(火曜日) 南部保健センター
     8月 25日(金曜日) 北部保健センター
     9月 26日(火曜日) 中央保健センター
    10月 27日(金曜日) 南部保健センター
    11月 22日(水曜日) 西部保健センター
    12月 26日(火曜日) 北部保健センター
  R6年1月 30日(火曜日) 中央保健センター
    2月 21日(水曜日) 南部保健センター
    3月 26日(火曜日) 西部保健センター

申し込み方法

〇保健センターで受講希望の方

  以下のWebサイト(Logoフォーム)から必要事項を入力の上お申し込みください

  ※定員に限りがあるため、お早めにお申し込みください。

 

〇オンラインで受講希望の方

  1または2の方法でお申し込みください。(開催日の前日(12時00分)までにお申し込みください)

1.LINE

 「松本市公式LINE」をお友だち登録し、「子育て」をタップしてください。
 必要事項を入力の上、お申し込みください。

 松本市公式LINE(Matsumoto city/松本市)<外部リンク>

2.Web

 Logoフォームに必要事項を入力の上お申し込みください。

 オンライン1歳児教室 申し込みフォーム<外部リンク>

招待

オンラインで受講の方にはZoomミーティングIDをLINEまたはメールでお送りします。
開催日前日までにLINEまたはメールが届かない場合には、南部保健センター(Tel:27-3455)までお問い合わせください。

当日までにZoomのアプリをダウンロードしてください。Zoomの使い方は、下記のPDFファイルを参考にご覧ください。

離乳食の始め方・進め方について

 松本市公式ホームページ、You Tube松本市公式チャンネルにて、離乳食の進め方やポイント等、離乳食に役立つ情報をお伝えしています。

にこにこ赤ちゃんの栄養と食事

離乳食の進め方、離乳食のQ&A、離乳食のつくり方動画等、離乳食の情報が盛りだくさん!
ぜひ離乳食を進める際の参考にご覧ください。

離乳食(初期)について

離乳食を始める目安や始め方のポイントについてご紹介しています。
これから離乳食を始める方は、こちらを参考にしていただき、離乳食を始めてみましょう。

離乳食(中期)について<外部リンク>
離乳食を始めて2ヶ月頃の食事の進め方とお口のお手入れについて、動画でご紹介しています。

1歳頃の食事とお口の手入れについて<外部リンク>
1歳頃の食事の進め方とお口のお手入れについて、動画でご紹介しています。

栄養相談・歯科相談

 管理栄養士・歯科衛生士による個別相談(予約制)です。
 離乳食やお口のお手入れについてご相談のある方は、こちらの相談をご利用ください。

 ※お急ぎで相談をご希望の方は、各保健センターまでご連絡ください。

 健康・育児等各種相談について

 栄養相談・歯科相談の日程はこちらからご確認くださいこのページのトップに戻る

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット