ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康 > 健康づくり・食育 > 百歳体操を始めてみませんか!?

本文

百歳体操を始めてみませんか!?

3 すべての人に健康と福祉を
更新日:2025年8月31日更新 印刷ページ表示

かみかみ百歳体操 松本市版

「かみかみ百歳体操」は食べる力や飲み込む力をつけることを目的とした高知市発祥の体操です。お口の周りや頬、舌を動かすことにより、唾液が出やすくなり、食べこぼしの改善にもつながり、食べ物をかみ砕きやすくなります。松本市版を作成しました。活用してください。

かみかみ百歳体操とは?

食べる力や飲み込む力をつけるための体操です。イスに座ってお口周りや舌を動かします。

体操をすることで、唾液がよく出るようになることや、お口周りの力がつくことで食べることや飲み込むことが楽になります。

体操を行うタイミングはいつでもかまいませんが、食事の前に行うとお口の準備体操になります。週1回、いきいき100歳体操などと合わせて行うとより効果的です。

かみかみ百歳体操 松本市版 動画公開

かみかみ百歳体操 サムネイル<外部リンク>

「かみかみ100歳体操」のYouTube動画を下記リンクからご覧いただけます。

動画は ★こちら★<外部リンク>

 

グループでの活動や、自宅でのトレーニングにご活用ください。

ぜひ、一緒に取り組みましょう。

 

 

いきいき百歳体操(いきひゃく)とは?

 高知市発祥の「おもり」を使った筋力運動の体操です。テレビとDVDプレーヤー、おもり、椅子があればできる簡単な筋力運動です!
 みなさんも親しみを込め、「いきひゃく」<外部リンク>と呼んでみましょう!

効果は?

 おもりを使うことで、自重運動(自分の体重を利用した運動)よりも筋力がつきやすくなります。
 実際に松本市では、こんなに筋力が増えた方もいます!
 (例)86才女性
 握力 18.5kg→(3か月後)22.5kg
 片足立ち 10秒→(3か月後)50秒
 椅子立ち上がり(30秒) 19回→(3か月後)27回

測定結果このページのトップに戻る

多くの方が始めています!

 松本市では、「いきひゃく」を行うサークルが多数あり、多くの方が定期的に体操を行っています!(令和7年8月時点)
 あなたも「いきひゃく」ファミリーになりませんか?現在のサークル一覧は以下のとおりです。​

  地区 サークル名 会場 実施日時
1 第一 いきいき百歳体操 第一地区福祉ひろば 毎週火曜日 13時30分から
2 第三 あがた会 県町南公民館 毎週火曜日 13時30分から
3 第三 いきいき百歳体操 埋橋 埋橋公民館 毎週水曜日 9時55分から
※第一水曜日は除く。
4 第三 あがた児童センター100歳体操 あがた児童センター 毎週金曜日 14時から
5 第三 東源池百歳体操 第三地区公民館

毎週火曜日 13時から

6 中央 中央いきいきの会 大手公民館 中央福祉ひろば 毎週火曜日 10時から
7 城北 八重の桜 蟻ケ崎深志ヶ丘町内公民館 毎週木曜日 10時から
8 城北 和(なごみ) 城北地区福祉ひろば 毎週月曜日 9時から
9 城北 ビバ ウエスト 西町町内公民館 毎週金曜日 9時から
10 城北 蟻の道体操クラブ 蟻ケ崎東公民館 毎週木曜日 10時から
11 安原 いきいき百歳体操 安原地区公民館 毎週水曜日 9時30分から
12 安原 すみれ会 新町公民館 毎週水曜日 10時から
13 城東 百才にむけてのつどい 元町南公民館 毎週月曜日 9時30分から
14 城東 北上横田いきいき百歳体操 北上横田公民館 毎週水曜日 10時から
15 城東 いきいき女鳥羽 女鳥羽公民館 毎週木曜日 10時から
16 城東 みんな元気会 城東福祉ひろば 毎週月曜日 9時45分から
17 城東 元町北 元町北公民館 毎週水曜日 10時から
18 城東 元町上元気会 元町上区公民館 毎週金曜日
夏季 9時30分から
冬季 10時から
19 白板 白板いきいき百歳体操 白板地区公民館 毎週水曜日 9時30分から
20 庄内 団地サロン 並柳団地集会所 毎週土曜日 14時から
21 庄内 お元気サロン
”いきいき百歳体操”
筑摩公民館 毎週月曜日 10時から
22 庄内 サロンおいでや あったかユニットほくほく堂 毎週水曜日 13時30分から
23 庄内 神田町会 神田公民館 毎週土曜日 10時から
24 庄内 とよ百 豊田町公民館 毎週月曜日 10時から
25 鎌田 井川城上区 いきいき体操 井川城上区公民館 毎週月曜日 10時から
26 鎌田 いきひゃく そやの 征矢野公民館 毎週火曜日(2回に分けて実施)
13時30分から
14時30分から
27 鎌田 鎌田地区百歳 鎌田地区福祉ひろば 毎週水曜日(週により変動)
9時30分から
もしくは13時30分から
28 鎌田 南原げんき体操 南原公民館 毎週木曜日 10時から
29 鎌田 いきいき百歳体操 五月町 五月町公民館 毎週木曜日 13時30分から
30 鎌田 笹の葉 笹部町会第二公民館 毎週土曜日 10時から
31 鎌田 いきいき月見草 月見町公民館 毎週土曜日 10時から
32 鎌田 いき百 井川城中 井川城中区公民館 毎週水曜日 10時から
33 鎌田 石芝いきいき体操 石芝公民館 毎週火曜日 10時から
34 鎌田 100歳体操高宮 高宮町公民館 毎週木曜日 10時から
35 松南 2丁目サロン 南松本2丁目集会所 毎週水曜日 10時から
36 松南 健康体操クラブ 宮田西公民館 毎週火曜日 10時から
37 松南 南松元気体操クラブ 南松本1丁目公民館 毎週金曜日 10時から
38 松南 宮田中百歳体操 宮田中公民館 毎週火曜日 10時から
39 島内 いきいき広場”小宮” 島内小宮公民館 毎週月曜日 9時30分から
40 島内 Kさん 島内地区 自宅 毎週水曜日
夏季 9時から
冬季 10時から
41 島内 いきいき百歳体操サークル 島内北方公民館 毎週木曜日 10時から
42 島内 いきいき百歳体操 ハーモニー 介護老人保健施設
ハーモニー
第1、2火曜日、第3、4土曜日
9時30分から
43 島内 JA松本ハイランド女性部
いきいき百歳体操
JA松本ハイランド島内支所
2階会議室
毎週火曜日 10時から
44 島内 北中いきいき百歳体操 北中公民館 毎週金曜日 10時から
45 島内 らくらく百歳体操水曜会 島高松公民館 毎週水曜日 10時から
46 島内 青島100才体操クラブ 青島会館 毎週木曜日 10時から
47 島内 いきいきクラブ高松 高松構造改善センター 毎週火曜日 9時30分から
48 島内 町 なでしこの会 町公民館 毎週木曜日 9時30分から
49 島内 いきいき体操 松島町公民館 毎週火曜日 10時から
50 島内 小宮西百才体操 小宮西公民館 毎週木曜日 14時から
51 島内 いきいき南中 南中公民館 毎週火曜日 10時から
52 島内 ウッドいきいき体操サークル ウッドタウン小宮町会公民館 毎週火曜日 9時30分から
53 島内 いきいき体操クラブ 東方公民館 毎週水曜日 9時30分から
54 中山 健康体操 棚峰公民館 毎週水曜日 10時から
55 中山 白ゆり会 中山地区公民館
福祉ひろば
毎週木曜日 13時30分から
56 島立 あおぞら会 島立地区 自宅 毎週水曜日 10時から
57 島立 町区いきいきクラブ 町区公民館 毎週金曜日 14時から
58 島立 中村いきいき体操 中村公民館 毎週月曜日 10時から
59 島立 三の宮いき百健康 三の宮公民館 毎週金曜日 10時から
60 島立 北栗活き活き塾(百歳体操) 北栗公民館 毎週月曜日 10時から
61 島立 大庭公民館 毎週月曜日 10時から
62 島立 いきいきサロン 南栗公民館 毎週火曜日 10時から
63 島立 島立女性部 JA松本ハイランド島立支所
2階会議室
毎週木曜日 13時30分から
64 島立 キラ100荒井 荒井公民館 毎週木曜日 10時から
65 島立 美100 堀米! 堀米公民館 毎週水曜日 10時から
66 新村 上新百歳体操 新村公会堂 毎週水曜日 10時から
67 新村 よいとこ会 下新北公民館 毎週火曜日 9時30分から
68 新村 おたっしゃクラブ 南新中公民館 毎週月曜日 13時から
69 神林 下神体操クラブ 下神コミュニティ広場 毎週金曜日 9時30分から
70 神林 梶海渡100才体操 梶海渡公民館 毎週土曜日 10時30分から
71 神林 川東さわやか体操くらぶ 川東公民館 毎週土曜日 13時から
72 神林 JA女性部「貯筋クラブ」 神林地区福祉ひろば 毎週木曜日 13時30分から
73 神林 いき100南荒井・町神 南荒井東公民館 毎週水曜日 10時から
74 神林 川西百歳体操の会 川西公民館 毎週木曜日
4月~11月 9時から
12月~3月 9時30分から
75 笹賀 二美町いきいき100才体操 二美町2丁目公民館 毎週月曜日 13時30分から
76 笹賀 ニコニコ体操 二美町1丁目市住公民館 毎週月曜日 10時から
77 笹賀 中二子いきいき会 中二子公民館 毎週水曜日 10時から
78 笹賀 上二子体操クラブ 上二子公民館 毎週水曜日 10時から
79 寿 豊町いきいき体操 豊丘団地集会室A棟1階 毎週木曜日 10時から
80 寿 あすなろ 寿田川町会 公民館 毎週水曜日 13時30分から
81 寿 和楽会 寿田町公民館 毎週月曜日 13時30分から
82 寿 百歳体操 寿地区
百瀬第二公民館
毎週月曜日 9時15分から
83 寿 白姫百歳体操サークル 白姫公民館 毎週水曜日 10時から
84 寿 百歳体操小池 小池公民館 毎週火曜日 10時から
85 寿 のんびりしもせ 下瀬黒町会公民館 毎週木曜日 13時30分から
86 寿台 花のオバタリアン 寿台3丁目公民館 毎週金曜日 9時40分から
87 寿台 4丁目お元気かい 寿台ふれあいセンター 毎週木曜日 9時30分から
88 寿台 東寿会 寿台ふれあいセンター 毎週金曜日 9時30分から
89 寿台 いきいき体操クラブ 寿台1丁目公民館 毎週水曜日 13時30分から
90 寿台 いきいき百歳クラブ
C2丁目A組
寿台2丁目公民館 毎週火曜日 9時45分から
91 寿台 いきいき百歳クラブ
C2丁目B組
寿台2丁目公民館 毎週木曜日 10時から
92 岡田 百歳体操(大沢組) 岡田地区福祉ひろば 毎週金曜日 9時から
93 岡田 百歳体操(深井組) 岡田地区福祉ひろば 毎週水曜日 13時30分から
94 入山辺 南方百歳体操 南方公民館 毎週月曜日 13時30分から
95 入山辺 百歳体操 愛好会 入山辺公民館 毎週金曜日 13時30分から
96 里山辺 元気!だそう会!! 若里町会公民館 毎週土曜日 10時から
97 里山辺 元気クラブ 藤井町会第一公民館 毎週月曜日 10時から
98 里山辺 林いきいき会 林公民館 毎週木曜日 10時から
99 里山辺 にこさと 里山辺公民館 毎週火曜日 10時から
100 里山辺 湯の原百才体操の会 湯の原公民館 毎週火曜日 10時から
101 里山辺 マルカミいきいきクラブ 上金井公民館 毎週火曜日 9時15分から
102 里山辺 荒町町会百歳体操
さわやかさん
荒町公民館 毎週金曜日 9時40分から
103 里山辺 みんな笑顔で集合
(西荒町)
西荒町公民館 毎週水曜日 10時から
104 里山辺 ふれあい百歳体操 北小松公民館 毎週水曜日 13時30分から
105 里山辺 みんなでえがお 小松町公民館 毎週水曜日 9時45分から
106 里山辺 百歳体操サークル 下金井公民館
第一会議室
毎週金曜日 9時から
107 里山辺 ひまわり 西小松公民館 毎週木曜日 10時から
108 里山辺 新井いきいきサークル 新井町会公民館 毎週木曜日 9時30分から
109 今井 いきいき筋トレクラブ 公園西町会
多目的ホール
毎週木曜日 9時30分から
110 今井 Tさん 自宅 毎週水曜日 8時30分から
111 今井 中村町会 中村公民館 毎週月曜日 10時から
112 内田 内田地区サロン 内田地区福祉ひろば 毎週火曜日 13時30分から
113 松原 松原第2町会 健康塾 松原地区 自宅 毎週木曜日 19時から
114 松原 南山第2健康塾 松原地区 自宅 毎週木曜日 10時から
115 松原 気ままに100歳体操 松原町内公民館 毎週月曜日、金曜日
10時から(毎週2回実施)
116 四賀 サロンしのの女 しのの女玉成館 毎週金曜日 13時30分から
117 四賀 四賀地区いきいき百歳体操
月の会
ピナスホール前 ホワイエ 毎週月曜日 9時から
118 四賀 四賀地区いきいき百歳体操
木の会
ピナスホール前 ホワイエ 毎週木曜日 13時30分から
119 四賀 ふくふく亭 ぷくぷくの家
(五常7785)
毎週月曜日 10時から
120 四賀 山桜 殿野入公民館 毎週火曜日 9時30分から
121 安曇 稲核町会「いきいき百歳体操」
火曜日コース
安曇公民館
(安曇地区基幹集落センター)
毎週火曜日 10時から
122 安曇 稲核町会「いきいき百歳体操」
水曜日コース
安曇公民館
(安曇地区基幹集落センター)
毎週水曜日 10時から
123 安曇 島々いきいきクラブ 島々町内公民館 毎週水曜日 10時から
124 安曇 大野田町会 いきいき百歳体操 安曇地区福祉ひろば 毎週金曜日 10時から
125 安曇 ふれあいスポーツの会 ふれあいパーク乗鞍 毎週水曜日 13時から
126 奈川 ふれ合いの家 毎週水曜日 9時30分から
127 奈川 いき百体操 奈川の会 奈川地区福祉ひろば 毎週火曜日 10時20分から
128 梓川 りんごサークル 梓川地区 自宅 毎週水曜日 13時30分から
129 梓川 百歳体操の会 梓川地区福祉ひろば 毎週月曜日
夏季 9時30分から
冬季 13時30分から
130 梓川 あんず 杏集落センター 毎週金曜日 13時30分から
131 梓川 よりみち百歳会 コミュニティスペース
よりみち
毎週火曜日 10時から
132 梓川 百歳体操の会 下立田集落センター 毎週水曜日 13時30分から
133 梓川 フレッシュ・レモン 丸田公民館 毎週月曜日 10時から
134 波田 いきいき100 スマイル波田 波田公民館 毎週木曜日 10時から
135 波田 12区和い和いくらぶ 波田12区町会公民館 毎週水曜日 10時から
136 波田 百歳しあわせクラブ 波田公民館 毎週水曜日 10時から
137 本郷 いき百なんごう 南郷福祉ひろば 毎週水曜日 8時50分から
138 中央 上土クラブ 下町会館 毎週月曜日 10時から
139 芳川 村井町健康クラブ 芳川地区みなみ福祉ひろば 毎週火曜日 10時から
140 波田 いきひゃく青葉の会 上波田集落センター 毎週水曜日 10時から
141 新村 安塚いきいき会 安塚公民館 毎週火曜日 10時から

13

第一 第二 第三 東部 中央 城北 安原 城東 白板 田川
1 0 4 0 2 4 2 6 1 0
庄内 鎌田 松南 島内 中山 島立 新村 和田 神林 笹賀
5 10 4 15 2 10 4 0 6 4
芳川 寿 寿台 岡田 入山辺 里山辺 今井 内田 本郷 松原
1 7 6 2 2 13 3 1 1 3
四賀 安曇 梓川 奈川 波田 合計

2025年8月26日現在

5 5 6 2 4 141

 

いきいき百歳体操 実施場所

多くの方が始めていますの画像

どうやって始めるの? 

ご自身で自主サークルをはじめる、もしくはご近所の既存サークルに参加する、のどちらかをお選びください。
もちろん、すでに行っている趣味の会やお茶飲み会にプラス「いきひゃく」でも大丈夫です!
上記表にある既存サークルに参加したい方は、健康づくり課 フレイル予防担当(Tel34-3217)まで、ご連絡ください。

自主サークルを新しくはじめるには?

まず、「週1回いきひゃく<外部リンク>ができるお仲間」を5名以上集めましょう。
会場は、町会公民館や自宅など、定期的に活動ができればどこでも構いません。
最初の4回は、市から専門職を派遣し体操指導を行いますので、お仲間と会場が揃ったら健康づくり課 フレイル予防担当(Tel34-3217)までご連絡ください。

なにがあればいいの?

  • おもり(最初の体操指導ではお貸しします)
  • 背もたれのある椅子(必須)
  • テレビとDVDプレーヤー(ない場合はご相談ください)

これだけあれば、すぐに行うことができます!

市はどんなお手伝いを? 

最初の4回は、市から専門職を派遣し体操指導を行います。また、体操による効果を実感するため、年1回の体力測定も実施します。
松本市ホームページにサークル情報を掲載し、新たにサークルに参加したい市民の方にサークルを紹介をします。

でも、お高いんでしょう? 

おもり代(購入する場合)や会場費(かかる場合)以外は、無料です。

体力に自信がない、続けられるか不安… 

体操は、ゆっくりとした動作で、映像を見ながら行うため、指導者は必要ありません。所要時間は1回約40分で、簡単に行うことが出来ます。

  • おもりが重いと感じたら、軽くすればOk!
  • DVDなので、好きなタイミングで停止できます!

ご自身の体力に合わせて、無理のない範囲で行うことができます!
4回の体操指導後、続けられなさそうだと感じたときには、無理に続けなくても構いません!

みなさんも、ご近所のお仲間と一緒に、
ご自身の健康について考えてみませんか?
 

松本市民の介護が必要になった原因は、1位「高齢による衰弱」 2位「転倒・骨折」ですが、これらの予防には筋力運動が不可欠となっています。
また、運動は一人でやるより、仲間と一緒に行うとより効果的との調査結果もあります(「健康とくらしの調査」より)。

少しでも興味がある方や、ご不明点ご相談がある方は、お気軽に健康づくり課 フレイル予防担当(Tel34-3217)までご連絡ください!!

みなさんも、ご近所のお仲間と一緒に、ご自身の健康について考えてみませんかの画像

※この事業は、地域包括ケアシステムの介護予防の一環として、地域づくり関係課である、地域づくりセンター、公民館、福祉ひろば、生活支援コーディネーター、地域包括支援センター等と協力しながらすすめているものです。

松本市版いきひゃく、遂に完成!!

松本市版いきひゃくがついに完成!!
松本山雅FCオフィシャルマスコットのガンズくんとコラボし、より分かりやすくなりました!!

松本市版いき百<外部リンク>

動画は ☆こちら☆<外部リンク> 


松本市AIチャットボット