本文
がん患者医療用補整具等助成事業(アピアランスケアへの助成)について
がん患者の皆様の就労や社会参加を支援し、療養生活の質の向上を図るため、医療用ウィッグや乳房補整具等の購入費用の一部を助成します。
がんやがん治療に伴う副作用による脱毛や乳房の喪失といった外見の変化へのケアを「アピアランスケア」と言います。
対象となる方
以下をすべて満たす方が対象となります。
- がんと診断され、がんの治療(手術、薬物治療、放射線療法等をいう。)を受けた又は現在受けている
- 助成金の交付申請日に松本市に住所を有する
- 助成金の交付を申請する補整具について、長野県以外の県及び他の市町村(県内外に問わず)の助成を受けていない
助成内容について
助成対象補整具
区分 | 補整具の詳細 |
---|---|
頭髪補整具 | ウィッグ、装着用ネット、毛付き帽子 |
乳房補整具(右乳房) | 補整パッド、補整下着、専用入浴着、人工乳房 |
乳房補整具(左乳房) | |
その他 | エピテーゼ(補整用人工物) |
※付属品及びケア用品(クリーナー、リンス、ブラシ等)、購入のために要した交通費、郵送費等は除く。
助成回数
助成対象補整具一覧(表)の区分ごとに1回※(内容、個数にかかわらず)
※生涯に1回となります。年度ごとに1回ではありませんのでご注意ください。
助成額
助成対象補整具一覧(表)の区分ごとに購入費用の2分の1(千円未満切り捨て) 各区分上限2万円
申請方法について
申請できる期間と補整具
1 申請期間
令和7年4月1日から令和8年2月末日まで
2 上記期間に申請できる補装具
令和7年3月1日から令和8年2月末までに購入した補整具
(領収書の日付が3月1日から2月末までである必要があります。)
※ がん治療や症状の悪化などのやむを得ない事情により、令和6年度内に申請できなかった補整具(令和6年4月1日から令和7年2月末までの購入分)についても、申請を受付けます。令和6年4月1日から令和7年2月末までに購入した補整具を申請する場合は、申請書裏面(電子申請の場合は該当フォーム)に、申請が翌年度になった理由を記入してください。
申請から交付までの流れ
1 申請
対象者本人が申請してください。対象者が未成年の場合は、保護者が申請してください。
※ご家族等による窓口提出は可能です。申請書の申請者欄は上記のようにしていただき、窓口にお越しになる方の本人確認ができるものをお持ちいただくようにお願いします。
申請書類の準備
書類 | 説明 |
---|---|
市内に住所があることが確認できる書類又は本人確認書類 |
マイナンバーカード(顔写真のある面のみ)、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、健康保険証・介護保険証・年金手帳 等 (窓口申請の場合は、ご提示いただくのみで写しの提出は不要です) |
様式第1号 申請書(実績報告書) |
様式第1号松本市がん患者医療用補整具等助成金交付申請書(実績報告書) [PDFファイル/280KB](ダウンロードしてご利用ください) 申請窓口にもご用意しています。 |
がんの治療を受けたこと又は現に受けていることが確認できる書類 | 診断書、診療(入院)計画書、診療説明書、その他の書類 |
補整具の購入に係る領収書及び明細書 |
購入日、購入金額、金額内訳、宛名(申請者の氏名)、領収書発行者名、購入した補整具等の品名(ウィッグ購入費、乳房補整パッド購入費 等)の記載のあるもの |
申請書類の提出
申請者(対象者、未成年の場合は保護者)と振込口座名義人が異なる場合は、窓口申請のみとなります。
窓口申請の場合
令和7年3月1日~令和8年2月末までに購入した補整具について、申請を受け付けます。
申請受付期間:令和7年4月1日から令和8年2月末まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
(保健センターは、午前9時から午後5時まで)
振込口座が分かるものをお持ちください。
受付窓口 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
健康づくり課 | 丸の内3-7(東庁舎2階)<外部リンク> | 0263-34-3217 |
南部保健センター | 双葉4-8(なんぷくプラザ2階)<外部リンク> | 0263-27-3455 |
北部保健センター | 元町3-7-1(ふくふくらいず2階)<外部リンク> | 0263-38-7677 |
中央保健センター | 中央1-18-1(Mウイング南棟5階)<外部リンク> | 0263-39-1119 |
西部保健センター | 波田6908-1(波田保健福祉センター内)<外部リンク> | 0263-92-8001 |
電子申請の場合
令和7年3月1日から令和8年2月末までに購入した補整具について、以下のリンクから電子申請を利用できます。
(申請受付期間:令和7年4月1日から令和8年2月末まで)
電子申請の際に写真等の画像又はPDFが必要となるもの
- 市内に住所があることが確認できる書類又は本人確認書類
- がんの治療を受けたこと又は現に受けていることが確認できる書類
- 補整具の購入に係る領収書及び明細書
松本市がん患者医療用補整具等助成金オンライン申請<外部リンク>
2 交付決定
- 申請書などの書類の確認及び審査を行い適正と認められた場合は、申請者へ松本市がん患者医療用補整具等助成金交付決定通知書(確定通知書)を送付します。
- 適正と認められない場合は、松本市がん患者医療用補整具等助成金交付不承認通知書を送付します。
3 助成金の振込み
指定いただいた口座に振込みます。