ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

新生児聴覚検査の費用の助成について

更新日:2023年3月29日更新 印刷ページ表示

新生児聴覚検査について

 産後、難聴児を早期に発見し適切な医療につなげるために、分娩医療機関等で新生児聴覚検査を実施しています。松本市では新生児聴覚検査に係る費用の一部を助成します。

対象者

 令和5年4月1日以降に生まれた児

補助金額

 上限6,000円(検査費用が6,000円未満の場合はその医療機関等が定める額)

補助の対象となる検査 

 産後30日までに実施し、生まれてから初めて受ける検査1回までとする。

新生児聴覚検査受検票の交付

令和5年3月31日以前に妊娠の届出をし、令和5年4月1日以降に生まれる可能性がある方(出産予定日が令和5年3月17日以降の方)

 令和5年3月22日に受検票を送付しています。

令和5年4月1日以降に妊娠の届出をした方

 妊娠届出時に新生児聴覚検査受検票のを交付します。

 

県外の医療機関または登録外の助産所で受検される方へ

 里帰りや仕事等の都合により、県外の医療機関または登録外の助産所で新生児聴覚検査を受検された方に対し、検査費用の一部を補助します。
 申請期間、持ち物、手続き窓口等の詳細は、下の「県外・登録外助産所での受診のご案内」をご覧ください。また受診の際に、新生児聴覚検査受検票に加え、下記「長野県外の医療機関の長様」を医療機関にご提出のうえ、受診してください。
※受検票交付時(妊娠届時もしくは転入時)にも、ご案内させていただいています。

県外・登録外助産所での受検のご案内 [PDFファイル/458KB]

長野県外の医療機関の長様 [PDFファイル/244KB]

 

申請書等

松本市新生児聴覚検査県外受検費用補助金交付申請書兼実績報告書 [Wordファイル/18KB]

松本市新生児聴覚検査県外受検費用補助金交付申請書兼実績報告書 [PDFファイル/309KB]

松本市新生児聴覚検査県外受検費用補助金請求書 [Wordファイル/81KB]

松本市新生児聴覚検査県外受検費用補助金請求書 [PDFファイル/209KB]

妊娠届出書の受付 及び新生児聴覚検査受検票交付 窓口

  • 健康づくり課   電話 34-3217 Fax 39-2523
  • 南部保健センター 電話 27-3455 Fax 27-3464
  • 北部保健センター 電話 38-7677 Fax 37-7678
  • 中央保健センター 電話 39-1119 Fax 39-1109
  • 西部保健センター 電話 92-8001 Fax 92-8006このページのトップに戻る

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット